エアコン掃除業者の選び方!料金相場はいくら?評判もよくて価格の安いおすすめ業者を紹介!

一般的な住宅についているエアコンといえば壁掛タイプのエアコンですが、その中でもお掃除機能なしとお掃除機能付きの2種類に分けられます。

エアコンの分解掃除を業者に頼むと、お掃除機能なしのタイプで5,000円~15,000円、お掃除機能ありのタイプだと8,000円~20,000円くらいと、結構な金額差があります。

作業の内容はある程度料金に比例するとはいえ、高ければいいというわけではありません。人によっては高くても作業内容と仕上がりを重視する人もいれば、接客態度を含めた全体の安心感や満足度を重視する人もいます。

11年以上プロとしてエアコンクリーニングに携わってきた業者の目線から、エアコンの掃除を業者に頼む時に押さえておきたいポイントを紹介します。

スポンサーリンク


エアコン掃除業者の選び方のポイント6つ

大手と言われるある程度名前の知られた業者の中から、さまざまな項目について評価してみました。

  • 私が業者の立場から見た他の業者の作業内容
  • お客さんから直接聞いた他社の評判
  • ネット上の口コミ

などを総合して判断しています。

今やハウスクリーニング業界最大手になったと言ってもいい「おそうじ本舗」がおすすめといいたいところですが、下に挙げている4つのお掃除業者は同じように見えて実はその構造が大きく違います。

自分の希望にあったところを選ぶことが一番のおすすめです。
他の人には良かったと感じても自分に合うとは限りませんからね。

  ダスキン おそうじ本舗 カジタク くらしの
マーケット
こんな人に
おすすめ
丁寧な接客を重視する人 質・料金・安心にほどほどを求める人 料金一律で事前見積りが無しがいい人 安くていい個人業者を自分で探したい人
寸評・評価 高いが接客がしっかりしている。店舗数が少ないため高いのに予約が取りにくい 店舗による差が大きいが、掃除の質、料金、接客などがほどほどに良い 直営でもFCでもなく委託契約だが、イオンの信頼性と再クリーニング保証があるのが安心 通称「クラマ」は業者紹介サイトなので、良い業者に当たるも悪い業者に当たるも口コミレビューを見て決めた自分にかかっている
料金(1台) ☆1 ☆4 ☆2 ☆4~5
複数台割引 ☆4
1台のみだと最高値だが2台以上で他社と並ぶ
☆4
公式には無い
☆2
キャンペーンのときのみ
☆2~3
元が安いのでほぼ無し
抗菌・防カビコート☆3 ☆5 ☆3 ☆2~3
ほぼ無し
接客対応☆5 ☆4 ☆3 ☆2~4
土日祝対応 ☆5 ☆5 ☆5 ☆4~5
駐車場代負担 ☆3
別途必要
☆4
別途必要だが店舗次第
☆5
無料
☆4~5
室外機対応 ☆3
公式には料金表示なし
☆5
単独7,500円
同時5,000円
☆3
同時のみ6,000円
☆3
やらないところが多いが安い

上の一覧表で挙げたポイントを順番に詳しく説明していきます。

1.価格:キャンペーンや複数台割引

5月、6月、7月はエアコン掃除の依頼が増える時期。

多くの業者がキャンペーンを施してお客さんを取り合います。

この時期が1年で最も安くエアコン掃除を依頼できると言えます。

業者によっては複数台の申し込みでないとキャンペーンが適用されないなどの条件があったり、毎年キャンペーンの適用条件が変わったりすることがあるので申込みの際には必ず確認して比較検討しましょう。

複数台割引:お掃除機能無し×1台 ×2台以上

  ダスキン おそうじ本舗 カジタク くらしの
マーケット
1台の料金 13,000円(税別) 11,000円(税別) 12,000円(税別) 5,000円~10,000円(税別)
2台以上の料金
(1台あたり)
10,500円(税別) 11,000円(税別) 10,800円(税別) 5,000円~10,000円(税別)

複数台割引:お掃除機能付き×1台 ×2台以上

  ダスキン おそうじ本舗 カジタク くらしの
マーケット
1台の料金 23,000円(税別) 15,000円~21,000円(税別)
※メーカーで異なる
19,800円(税別) 8,000円~21,000円(税別)
2台以上の料金
(1台あたり)
20,500円(税別) 15,000円~21,000円(税別)
※メーカーで異なる
10,800円(税別) 8,000円~21,000円(税別)

※おそうじ本舗は三菱電機製が15,000円、パナソニック(松下電器・ナショナル含む)が21,000円、その他のメーカーが18,000円というメーカーで異なる料金設定。

2.室外機の分解掃除

  ダスキン おそうじ本舗 カジタク くらしの
マーケット
料金 約3,000円(税別)
基本は無し
単品7,000円(税別)、室内機と同時で5,000円(税別) 6,000円円(税別) 3,000円~7,000円(税別)

ダスキンの室外機クリーニングは基本はやらない方針だそうです。
そのためホームページには「別途見積もり」と表示されていて明確な金額が載っていません。
実際に頼んだ方の口コミでは3,000円~4,000円(税別)の見積もりになっているようです。

3.抗菌・防カビコート・コーティング

  ダスキン おそうじ本舗 カジタク くらしの
マーケット
料金 2,100円(税別) 無料/
オールチタンACコート3,000円(税別)
無料 約3,000円(税別)

おそうじ本舗は有料の「オールチタンACコート」を頼まなかった場合でも、無料の防カビ剤の塗布があります。

おそうじ本舗の無料で塗布してくれる防カビ剤は、無料とはいえそれなりに効果があるので、ダスキンの有料の「抗菌コート」やカジタクの無料の「防カビ・抗菌コート」とほぼ同じです。

おそうじ本舗の「オールチタンACコート」は別格

防カビ・抗菌のコーティングで一番高性能なものはおそうじ本舗の「オールチタンACコート」です。

おそうじ本舗の「オールチタンACコート」は非常に高性能な薬剤を使用しています。薬剤はかなり高価で、容量1Lで3万円以上のもするものです。

この「オールチタンACコート」は施工に一手間必要です。。

キレイにエアコンをクリーニングした後に一旦完全乾燥させる必要があるんです。
エアコンを乾燥させた上で、コーティング剤をスプレーガンとコンプレッサーを使用して均一に塗布して乾燥させたあと、再び乾燥させるという手順を踏みます。

こうすることによって硬い被膜が形成されて長期間効果を発揮してくれるんですね。

防カビ・抗菌コートの実際の持続期間

逆にダスキンやカジタクの抗菌・防カビのコーティングは、エアコン本体が濡れた状態のまま吹きかけるだけなので、しばらく冷房を使っていると水と一緒に流れていってしまいます。

コーティングの持続期間はおそうじ本舗の「オールチタンACコート」は約1年間と謳っていますが、実際の所は3ヶ月前後といったところでしょうか。

その他はせいぜい1週間程度の気休めだと思っておきましょう。

4.口コミ評判からみる接客対応の比較

一番口コミ評価が高いのがダントツで「ダスキン」です。

ダスキンは基本的に受付のコンタクトセンターなどで専属のスタッフが電話を受けるようになっているので、気持ちの良い応対が徹底されている印象です。

おそうじ本舗も昔に比べればかなりマシになりましたが、それでも店舗による差が激しくて、いまだにクレームや悪い口コミが多い状況だと言えます。

実際に私のこのブログの該当記事には「おそうじ本舗に頼んだらトラブった」というコメントが多く寄せられています。

実際の記事はこちらです。一番下のコメント欄で生の口コミが見れますよ。
おそうじ本舗の口コミや評判は事実?エアコンや浴室クリーニングを頼んでも大丈夫?元経営者が語る真実!

5.技術力

「ダスキン」「おそうじ本舗」「カジタク」のどれもエアコンの掃除に関してはどんぐりの背比べのようなものです。

「くらしのマーケット」は総じてレベルが低い印象ですが、出店している業者をよく見ると「おそうじ本舗」の店舗が混ざってたりします。笑

完全に独学の我流でやっているような業者から、エアコンの設置工事や修理までやっているエアコンクリーニング専門業者まで技術力の差がかなり大きいのが「くらしのマーケット」だと言えます。

6.土日祝や時間帯指定の対応

ハウスクリーニングはサービス業なので、ほぼどこの業者も土日祝は対応しています。ただ、唯一ダスキンは店舗によって土日は対応してくれないところが結構あるようです。

私のお客さんの予約状況を見ると意外と土日祝に集中するということありません。

逆に家族がお休みの土日祝を避けて平日に申し込む方のほうが多い印象です。

土日祝を希望されるのは一人暮らしの方がメインのように思います。

中にはあまり仕事の休みがなく、平日の仕事が終わってから対応してほしいという人もいるかと思います。

ダスキンやカジタクは基本的に夕方以降からの対応はしていません。

おそうじ本舗も基本的には日中の作業のみとなりますが、店舗によっては夜中でも作業をしてくれるところがあります。

各店舗に問い合わせるか、お客様センターに相談すると対応してくれたりしますよ。

このあたりは店舗運営者=作業者の場合が多いおそうじ本舗ならではのメリットかも知れません。

スポンサーリンク

評判のいいおすすめエアコン掃除業者ランキング

あくまでも総合的に見たランキングです。

それぞれ特色が全く違うと言っていいので、人によって順位は全く変わってくるはずです。

第1位:おそうじ本舗

画像をクリックで公式ページへ 店舗数が全国に1400店とハウスクリーニングのFCチェーンとしては最大規模のおそうじ本舗。
店舗数が多いので予約も比較的取りやすく、他社と比べて料金も安く設定されているのが特徴。
積極的な広告露出で知名度もかなり高くなりました。
 
⬇公式ページはこちら
おそうじ本舗

第2位:ダスキン

画像をクリックで公式ページへ 売上高ではハウスクリーニング業界ナンバーワン。
価格が高い割に依然人気があり、繁忙期は予約が取りにくいのがネック。店舗数が少ないのも原因の1つのようです。
 
⬇公式ページはこちら
ダスキン

第3位:カジタク

画像をクリックで公式ページへ イオングループのカジタク。
エアコンクリーニングの仕上がりに満足できなければ無料で再クリーニングを行う「再クリーニング保証」と見積もり不要の一律料金が人気。
 
⬇公式ページはこちら
カジタク

第4位:くらしのマーケット

画像をクリックで公式ページへ くらしのマーケットはハウスクリーニングの会社というわけはなく、エアコン掃除の個人業者紹介サイトです。
大手エアコンクリーニング会社と比較して料金が格安なのが人気の理由です。
業者ごとに膨大な数のクチコミ・レビューが掲載されているので、事前にどんな業者なのか予想できるのが安心。
 
⬇公式ページはこちら
【くらしのマーケット】

エアコン掃除を業者に頼む時のトラブル

エアコン掃除を業者に頼んだときに考えられるトラブルは以下のようなことが考えられます。

エアコンが故障・破損した

最も考えられるトラブルです。

エアコンを分解して水を掛けて洗うわけですから、そもそも壊れるリスクは有るものです。

原則的には業者負担で修理することになりますが、製造から10年以上などの年数が経過しているエアコンは補償してもらえないことが大半です。

私は事前に古いエアコンは補償がない旨をお話してから依頼を受けますが、もし事前に説明がなかった場合でも、法律的に補償してもらうことは難しいと思ったほうがいいです。
壁掛けエアコンの法定耐用年数は6年と定められています。

特に10年以上経過しているエアコンは、修理しようにもメーカーに部品が無いことがあります。
この場合は買い替えになりますが、買い替えの補償をする業者はまずいません。

エアコンを壊されてしまった時の補償については以下の記事を参考にして下さい。
エアコン掃除業者の故障トラブル時の保証の違いは?ダスキンやおそうじ本舗と個人業者で違う?

壁や床もしくは物を破損、汚損した

道具を運搬中に壁にぶつけてしまったり、床に落としてしまったりということが考えられます。

他にも棚の上のものを落として壊してしまったり、エアコン掃除で出た汚水が飛び散って壁紙やカーテンを汚してしまったりということもありえます。

業者側の過失なので全額業者負担となりますが、基本的には補修が原則です。

予約の日時になっても来ない

特に見積もり訪問をしない業者にありがちです。

見積もり訪問をする業者は通常その場で見積書と契約書を作成して作業日を記入します。

特に繁忙期は業者もひっきりなしに電話を受けて依頼や問い合わせに対応していくので、電話で約束しただけだと最悪の場合忘れられてしまうことも考えられます。

前日などに業者へ確認の電話を入れておくなどすると安心です。

エアコン掃除したあと余計臭いがひどくなった

エアコンの掃除の仕方がまずかったり不十分だったりすると、掃除してもらう前より強烈な臭いを発生することがあります。

私は以前自宅のエアコンを「あんまり汚れてないから軽くでいいかな」と思って適当に掃除したら、後日納豆のような強烈な臭いが発生したことがあります。

そこまでではなくとも、もしカビ臭いなどの不快感を感じたらなるべく1週間以内くらいに掃除してもらった業者へ連絡して下さい。

エアコンは掃除してもらった直後から汚れ始めます。
半月や1ヶ月経過したあとに「掃除してすぐから臭かった」と言っても取り合ってもらえない可能性が高くなるので早めの連絡が必要です。

スポンサーリンク

エアコン掃除を業者に頼む時の疑問・質問

初めてエアコンの掃除を業者に頼もうと考えている方もいると思います。

疑問があるとお金のムダになるんじゃないかと躊躇してしまうものなので、よくある疑問にお答えします。

エアコン掃除の相場はいくら?

大手の有名なところから個人経営の小規模なところまで様々です。

  • お掃除機能なし:5,000円~15,000円
  • お掃除機能あり:8,000円~20,000円

といったところが相場です。

「高いからいい」とか「安いからダメ」という訳ではないのが悩ましいところです。

エアコン掃除を頼む時期はいつがいい?

エアコン掃除を頼むベストな時期は梅雨前の5月か6月でしょう。

理由は3つ。

  • この時期は各業者で割安になるキャンペーンをやっているのでお得
  • まだそれほど予約が混み合っておらず希望日時でやってもらえる
  • 万が一故障してもまだ暑くないので苦にならない上、修理が混んでないのですぐ来てもらえる

エアコン掃除の時期や頻度については下の記事を参考にして下さい。
エアコンクリーニングはいつするのがベスト?効果は?掃除頻度は?

業者に掃除を頼む頻度は?

よく「毎年掃除するべきだ」とか聞きますが、毎年は金額的にしんどいですよね。

正解は「汚れたらやる」です。当たり前ですが。

エアコンだからといって特別なことはありません。

吹出口を覗いて黒いカビがみえたり、吹出口付近に顔を近づけたら臭かったりしたらお掃除するタイミングです。

一般的に人が集まる上、使っている時間も長くなる傾向のあるリビングのエアコンは一年に一度掃除していても結構汚れていることが多いですね。

エアコン掃除業者に頼めばカビの臭いも取れる?

「カビの臭いは取れませんよ」という業者には頼まないほうがいいです。

それは「私のエアコン掃除はいい加減です」と言っているようなものですから。

私が掃除したエアコンは、掃除後の試運転の時に「爽やかな風」が出てきます。

いや、冗談ではなくて。

知り合いの業者のエアコン掃除を手伝いに行くと、その人の掃除した後はカビ臭いんですよね、毎回。

だって、洗剤ケチってるし恐る恐るやってるんだもの。
そりゃ汚れ取れないよ、っていつも思ってます。

そもそもエアコンを業者に頼む必要はある?

機械ものが好きな方や、DIY大好きな人は自分で出来ます。

というか、そういう人は自分でやったほうがいいです。もちろん自己責任で。

明らかにそのへんの業者よりキレイになります。

掃除に限らずですが、自分でやると必要以上に突き詰めちゃいますからね。

安い掃除業者はどう?格安料金の理由や違いは?

私が見てきた業者の料金設定で最安だったのは1台5,000円。

いろいろな経費を考えたらほぼボランティアなんじゃないかと思えるレベルです。

この業者は自分で作ったホームページで集客しているところでしたが、くらしのマーケットなど業者紹介サイトだと注文1件あたり2,000円くらいの手数料を払わなければいけないので、7,000円前後に料金設定している業者は上の5,000円の業者とほぼ同じです。

余程信念をもってやっている業者であれば問題ありませんが、薄利多売的なところだとちょっと心配です。

洗剤をケチったり、賠償保険に加入していなかったり、汚れが残っていても一通りやったら終わりにしたりとトラブルを誘発する要因が満載です。

エアコンのドレンホースも掃除してくれる?

基本的にはドレンホースを重点的に掃除したりはしません。

エアコン本体を洗浄しているときにドレンパンから水が溢れてくるような時に限っては、ドレンホースが詰まっているので詰まり抜き処理をします。

もし、普段の冷房使用中に水が漏れてきているのであれば、必ず事前に伝えておきましょう。

ドレンホースの詰まり抜きをするからと言って追加料金を取られるようなことはないのでご安心を。

お掃除機能付きエアコンの掃除が高い理由

「お掃除機能がついている=エアコンの汚れが軽い」と考えるのは間違いです。

エアコンのお掃除機能とはフィルターお掃除機能のことです。

フィルターだけ掃除してます。

逆に言うと、お掃除機能がついているエアコンのほうが汚れがひどいというのが実状なんです。

お掃除機能付きエアコンのデメリットについて書いています。参考にしてくささい。
エアコンの自動お掃除機能付きは必要か?フィルターは自分で掃除?カビと故障に要注意!

お掃除機能付きエアコンのクリーニング料金が高い理由は2つ。

  • お掃除機能部を取り外すのに手間と時間がかかる
  • 分解する部品が多い分リスクも高い。

メーカーによって構造が違うのでメーカーごとにかかる時間はかなり違います。

お掃除機能なしのエアコンだと通常1時間~1時間半あれば完了します。

ところがお掃除機能付きだと2時間半から3時間程度は普通にかかります。

特に私はお掃除機能部のユニットの中に詰まっているホコリも掃除するので、パナソニックのエアコンなんかはめちゃくちゃ時間がかかります。

事前にやっておくことや準備は?

よく聞かれる質問ですが、最低限エアコンの下は極力荷物を移動して片付けておいてほしいです。

だいたい1畳分くらいはスペースが必要です。

一番困るのがエアコンの下に棚が置いてあって趣味の小物とかが並べて置いてあったりするときで、移動に気を使いますし時間もかかります。

あくまでもエアコンを掃除しに行ってるわけで、物の移動は余計な仕事なのでそのあたりは業者さんへ配慮してあげて下さい。

殆どの業者は取り外した部品を浴室の洗い場をお借りして洗います。

お風呂の片付けもやっておくといいですね。

業者にお茶は出したほうかいい?

特に気を使う必要はないと思います。

よく家を建ててもらう時はまめに大工に差し入れしないとひどい仕上がりにされる、とか聞きますがエアコン掃除に限ってはそんな事はありません。

私個人の感覚としては、お茶とか出されるのはちょっと苦手です。

作業を中断することになりますし、手が汚れているのでコップを汚してしまうのが気になってしまいます。

掃除中は在宅してないといけない?

業者の立場としてはお客さんが居ないほうが作業はやりやすいです。

ただ、盗難などの疑いをかけられるのは避けたいので、そういった面では居ていただいたほうがいいかな、と思います。

よくお子さんを保育園に迎えに行くとかがありますが、そのくらいは外出して頂いて問題ありません。

作業も片付けも終わってるのに全然お客さんが帰ってこなくて困ったこともありますので、あまり長い外出は避けていただきたいとは思います。

最後まで読んでいただき有難うございました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました