エアコンの電気代はいくら?10年前や15年前と比較!何年で買いかえるとお得なの?

「エアコンの電気代っていくらなんだろう?」

冷房や暖房を長い時間使っていると結構気になるものですよね。

特に10年以上使っている古いエアコンがある人は

「エアコンを買い替えたほうが電気代がかなり節約できるんじゃないか」

と考えているんじゃないでしょうか。

かくいう私は、仕事でエアコン分解クリーニングをしていることもあって、毎年掃除しながら2000年製と2002年製のエアコンを現在も使っています。
もう23年と25年も使っている計算です。

「電気代だけ考えたら、そろそろエアコンを買い替えたほうがいいのかな?」
なんて疑問に思ったので、エアコンの電気代についていろいろ調べてみました。

エアコンの電気代を現在・5年前・10年前・20年前で比較して、何年で買い替えたらお得になるのかを紹介します。



エアコンの電気代は1時間や1ヶ月でいくら?

エアコンの電気代は使う部屋の大きさやエアコンの大きさ、付いている機能によってかなり違ってきます。

冷房か暖房かによってもエアコンの電気代は大きく変わってくるので、それぞれ分けて見てみます。

エアコンの冷房の電気代は1時間いくら?

エアコンの冷房の電気代は1時間でいくらくらい掛かるかを見てみましょう。

下の画像はパナソニックの能力が2.2kw(冷房時6畳用)のものです。

パナソニックエアコンの消費電力量

単純に冷房の1時間の電気代を「期間消費電力量」を使って計算してみます。

冷房1時間の電気代:586kWh÷(冷房135日+暖房160日)÷18時間/1日×27円/kWh=3.0円/h
となります。
※日数と時間は期間消費電力量の算出基準から
※ 1kWhあたりの電力量料金を27円として計算

「期間消費電力量」は1年間の平均なので「冷房」と「暖房」の両方が含まれています。

表の「消費電力(W)」の欄をみるとわかりますが、冷房の消費電力は最大で780W、暖房は1480Wとほぼ倍の数値になっています。
なので、電気料金も倍ということです。

当然、冷房だけしか使わないという人だと大きな誤差がでてくることになりますよね。

さらに表の「冷房」欄の「消費電力(W)」をみると425(110~780)Wと書かれています。
冷房の最大消費電力が780Wなので、冷房をつけてから部屋が設定温度に下がるまでの間は、0.78kW×27円/kWh=約21円/1時間という料金に近いものになると思います。

冷房だけ見てもこれだけの振り幅があるので、エアコンの実際の電気料金の計算はとても難しいんです。



エアコンの暖房の電気代は1時間いくら?

暖房の電気代も「期間消費電力量」を基準に計算すると1時間あたり3.0円となります。

ただ、暖房は最大消費電力が冷房のものと比較して1.5倍ほどあるので、4.5円くらいが実際の目安かもしれません。

さらに、暖房の最大消費電力が1480Wとなっているので、暖房をつけてからしばらく設定温度に達するまでの間は1.48kW×27円/kWh=約40円/1時間の料金に近いものになりそうです。

エアコンの電気代の正確な計算方法

エアコンの電気代の計算方法ですが、単純にエアコンの「消費電力」と電気料金の単価をかければ計算できるというわけではありません。

実際の使用状況に近い電気代を計算する時は、「期間消費電力量」というものを使用します。

この2つはどちらもカタログ上に記載されているので確認してみてください。

この「期間消費電力量」に電気料金の「従量単価」をかけてやることで、おおよそのエアコンの電気代が計算できます。

ただ、エアコンの電気代の計算について、ひとつ覚えておいてほしいことがあります。

それは、前提条件が変わると電気料金が変わってくるということ。

エアコンは、運転開始時にフルパワーで動くので一番電気を食います。
部屋の温度が設定温度になるまではほぼフルパワーのまま運転を続けます。
逆に部屋の温度が設定した温度になったあとはパワーを下げて動くので、あまり電気を使わない運転に切り替わります。

なので、例えば同じ24時間の使用でも、ずっとつけっぱなしの場合と何度もつけたり消したりした場合とでは電気代が全く変わってきます。

「期間消費電力量」の算出基準は次のとおりです。(2013年JIS規格)

外気温 東京都の1年間の気温の推移参照
設定温度 冷房27℃,暖房20℃
使用期間 冷房…5月23日から10月4日まで
使用期間 暖房…11月8日~4月16日まで
使用時間 6時~24時までの18時間
住宅の構造 JISC9612による平均的な木造住宅(南向)
部屋の広さ 機種の推奨している部屋の広さ

エアコンの消費電力は、設定を1℃変えるだけで10%前後変わると言われているので、当然外気温が変わることでも変わってきます。

「消費電力」と「消費電力量」と「期間消費電力量」の違い

エアコンのカタログには「消費電力」「期間消費電力量」が記載されています。

「消費電力」とは瞬間的に使う電力のこと。

この瞬間的な電力に使用する時間をかけたものが「消費電力量」です。

「消費電力量」を実際の使用環境に合わせて現実的な数値に近づけたものが「期間消費電力量」です。

「消費電力」×「使用時間」=「消費電力量」
⇒1年間の現実的な目安にしたものが「期間消費電力量」

エアコンは冷房より暖房のほうが電気代がかかる?

エアコンの冷房の電気代と暖房の電気代の比較

先程と同じ2.2kW(6畳用)のエアコンの消費電力の表です。

畳数の目安の最大が冷房9畳、暖房7畳と、暖房のほうが狭いのにもかかわらず、最大の消費電力は冷房780W、暖房1,480Wと、ほぼ倍の電力を食っています。

ちょっと乱暴な計算ですが、このことからもエアコンの暖房は冷房よりも2倍以上の電気代がかかると考えておいたほうがよさそうです。



エアコンの電気代の現在と10年前・15年前を比較

エアコンの買い替えタイミングというのは、壊れた時というのが一般的かと思います。

ただ、「古いエアコンは壊れてなくても買い替えたほうが得」というのはよく聞く話です。

安くても7万円前後はするエアコンを、ホントに壊れていないのに買い替えたほうがお得になるのか調べてみました。

エアコンのメーカーで現在の電気代を比較

まずはメーカーごとのエアコンの電気代の違いがあるのかを比較します。

全て2020年製のフラッグシップ(最上位)モデルで算出します。

能力は全て4.0kW(冷房時14畳が目安)です。

メーカー
/モデル
年間電気代 冷房時電気代(1時間) 暖房時電気代(1時間)
パナソニック
/CS-X400D

31,914円
(期間消費電力量)1,182kWh

23円(3.0円~34.0円)
960W(110~1,250)

32円(2.8円~53.5円)
1,200W(105~1,980)
ダイキン
/AN40XRS-W
28,782円
(期間消費電力量)1,066kWh
21円(2.3円~35.9円)
790W(85~1,330)
24円(2.1円~100.7円)
890W(80~3,730)
三菱電気
/MSZ-FZ4020S
25,866円
(期間消費電力量)958kWh
25円(2.8円~36.5円)
940W(105~1,350)
26円(2.8円~94.5円)
960W(105~3,500)
日立
/RAS-X40K2
27,243円
(期間消費電力量)1,009kWh
22円(4.2円~48.6円)
880W(155~1,800)
25円(3.6円~105.3円)
920W(135~3,900)

期間消費電力で一番電気代がかからないのは三菱「霧ヶ峰」FZシリーズ。

冷房の定格能力で一番電気代がかからないのはダイキンRシリーズ。

暖房の定格能力で一番電気代がかからないのはダイキンRシリーズ。

という結果になりました。



エアコンの電気代を5年前・10年前・15年前・20年前で比較

エアコンの電気代を5年前・10年前・15年前・20年前で比較してみます。

比較するのは同じ三菱電機「霧ヶ峰」の能力が4.0kW(冷房目安14畳)のものです。

年間電気代を比較すると、

  • 現在(2020年生):29,187円
  • 5年前(2015年製):30,051円
  • 10年前(2010年製):35,478円
  • 15年前(2005年製):38,988円
  • 20年前(2000年製):43,000円(およそ)

20年前のエアコンから買い換えると、約30%ほども電気代が節約になることがわかります。

冷房と暖房にエアコンを使用した場合の金額ですが、年間13,000円近く節約になる計算です。

ただ、驚くほどの省エネ性能の差はないな、というのが正直な感想ですね。

5年前(2015年製)のエアコンの電気代は?

畳数の目安
/モデル
年間電気代 冷房時電気代 暖房時電気代
14畳
/MSZ-ZW405S
30,051円
(期間消費電力量)1,113kWh

26円(2.8円~36.5円)
970W(105~1,350)
26円(2.8円~94.5円)
960W(105~3,500)

10年前(2010年製)のエアコンの電気代は?

畳数の目安
/モデル
年間電気代 冷房時電気代 暖房時電気代
14畳
/MSZ-ZW400S

35,478円
(期間消費電力量)1,314kWh

24円(2.6円~39.2円)
900W(95~1,450)
27円(2.6円~79.4円)
990W(95~2,940)

15年前(2005年製)のエアコンの電気代は?

畳数の目安
/モデル
年間電気代 冷房時電気代 暖房時電気代
14畳
/MSZ-Z40RS

38,988円
(期間消費電力量)1,444kWh

23円(1.4円~43.2円)
860W(55~1,600)
25円(1.4円~79.4円)
945W(55~2,940)

20年前(2000年製)のエアコンの電気代は?

畳数の目安
/モデル
年間電気代 冷房時電気代 暖房時電気代
14畳
/MSZ-SFX40HS

およそ43,000円
(期間消費電力量)ーkWh

27円(1.4円~45.1円)
995W(55~1,670)
62円(1.4円~62.0円)
1370W(55~2,295)

※この時期はまだ「期間消費電力量」の基準がないので、正確に現在と比較できません。
年間電気代を”およそ”としたのは、2000年から2005年にかけて約10%の省電力化が図られているというデータから金額を算出しているためです。



現在のエアコンの能力別(畳数別)の電気代の違い

具体的な数値を出すために、ここでは2020年製三菱電機「霧ヶ峰」のフラッグシップモデルであるFZシリーズを例に出してみます。

畳数の目安
/型番
年間電気代 冷房時電気代(1時間)
定格(最小~最大)
暖房時電気代(1時間)
定格(最小~最大)
6畳
/MSZ-ZW2220
16,038円
(期間消費電力量)594kWh
11円(2.8円~23.0円)
425W(105~850)
13円(2.8円~40.0円)
465W(105~1,480)
8畳
/MSZ-ZW2520
18,765円
(期間消費電力量)695kWh
14円(2.8円~23.6円)
500W(105-875)
14円(2.8円~40.0円)
525W(105~1,480)
10畳
/MSZ-ZW2820
20,142円
(期間消費電力量)746kWh
14円(2.8円~26.7円)
540W(105~990)
18円(2.8円~53.5円)
670W(105~1,980)
12畳
/MSZ-ZW3620
27,864円
(期間消費電力量)1,032kWh
22円(2.8円~30.5円)
820W(105~1,130)

25円(2.8円~53.5円)
910W(105~1,980)

14畳
/MSZ-ZW4020S
29,187円
(期間消費電力量)1,081kWh
26円(2.8円~36.5円)
960W(105~1,350)
26円(2.8円~94.5円)
970W(105~3,500)
18畳
/MSZ-ZW5620S
45,360円
(期間消費電力量)1,680kWh
46円(2.8円~54.5円)
1,720W(105~2,020)
43円(2.8円~99.1円)
1,580W(105~3,670)

エアコンの電気代節約のために買い替えはお得か?

20年前から5年刻みでエアコンの電気代を調べてみましたが、正直なところ壊れていないエアコンをわざわざ買い替えるほどお得になるとは言えないように思いました。

ただ、これがあまり調子が良くなくて「冷房の冷えが悪い」といった状態であれば、すぐにでも買い替えていいほどの節約額だと言えます。

ただ、特に私の場合はエアコンをバラバラに分解してとことんキレイにして使っているという特殊な事情もあって、逆にまだまだ数年は今のエアコンを使っていこうかと思ってしまいました。

実は今回のエアコンの電気代の調査で、驚くほどは大きく電気代は変わらないというのは想定していたことでした。

既に2010年頃には、「10年前から劇的な省エネ性能の向上はしていない」という記事を読んだことがあったからです。

「年間で30%の電気代が節約できる」なんて聞くと「買い替えたほうがいいのかな」なんて、ちょっと焦ってしまいますが、冷房しか使わない我が家の場合、金額にしたら年間6,000円ほどしか変わりません。

これがエアコンクリーニングを業者に頼まなければいけない人だったら、買い替えたほうが良かったりするかもしれません。



エアコンの電気代まとめ 何年で買い替えがお得?

エアコンの電気代の節約額を買い替えのきっかけにするのは、現在ではもうナンセンスかもしれません。

調子が悪くなったり、エアコン内部がカビだらけで掃除を依頼しようか迷ったときが買い替え時かもしれません。

現在主流になっているフィルター自動お掃除機能付きエアコンなら、エアコンクリーニングを業者に頼むと2万円近くの金額がかかるからです。

もちろん買い替えても使えば汚れるわけですけど、毎回買い換えるわけにはいきませんよね。
強いて言うなら10年前後がエアコン買い替えのベストタイミングではないでしょうか。



コメント

タイトルとURLをコピーしました