エディオンのエアコンクリーニングの料金のJAF割引はいくら?口コミや評判も

エディオンのエアコンクリーニング料金

全国どこにでもある大型家電量販店シェアランキング3位のエディオン。
エディオンは、エアコンの販売はもちろんエアコンクリーニングもおこなっています。

本業は家電販売ですが、アフターサービスの一環でエアコンクリーニングをやっているんですが、大々的には宣伝していないので、知らない人も多いのではないでしょうか。

エアコンのニオイの悩みは、殆どの場合エアコンクリーニングで解決することが出来ます。
ただ、エアコンを綺麗にクリーニングして長く使うということは、本業のエアコン販売の妨げになってしまうので、あまり宣伝してないんですよね。

なかにはエアコンが臭いから買い変えようと思ってエディオンの店舗に行ってみたら、エアコンクリーニングもやっているのに気づいて、買い替えを躊躇してしまう人もいるんです。

今回はそんなエディオンのエアコンクリーニングの料金がいくらなのかや、JAF会員割引でどれだけ安くなるのかをまとめました。他の割引についても調べてみました。
エディオンのエアコンクリーニングについての口コミや評判が実際はどうなのかについてもご紹介します。



エディオンのエアコンクリーニング料金やJAF会員割引は?

タイプによって違ってきますが、エディオンのエアコンクリーニングの料金は以下のようになっています。
エディオンはヤマダ電機と全く同じ料金設定です。

 エディオン店頭通常料金
壁掛けタイプ(お掃除機能なし)<1台目>11,000円(税別)
壁掛けタイプ(お掃除機能なし)<2台目以降>9,000円(税別)
壁掛けタイプ(お掃除機能付き)<1台目>16,000円(税別)
壁掛けタイプ(お掃除機能付き)<2台目以降>14,000円(税別)
室外機<室内機と同時>2,000円(税別)

上記はあくまで通常料金ですが、時期によってはキャンペーン割引があったりしますので、事前に調べてから申し込んでくださいね。

この記事を書いている時点でのエディオンの割引サービスは以下の4つ。

  • JAF会員割引10%
  • JTBベネフィット会員割引10%
  • ぐっとずっと。クラブ会員割引
  • タイムズクラブ会員割引10%

4つの割引は同時に適用することはできません。

JAF会員割引

JAF会員割引は、一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF) の会員向けに提供されている割引サービス。

会員向けサイト「JAFナビ」から申し込むと、エディオンのハウスクリーニングで10%の割引を受けられます。

最近は各保険会社が無料ロードサービスを付帯しているので、会員数が減っているのかと思いきや、どんどん増えているのだそうです。

ロードサービスの対応件数は横ばいのようですが、会員が増えている要因はこういった会員向けサービスの充実にあるんだそうです。

JTBベネフィット会員割引

株式会社JTBのグループ企業であるJTBベネフィットの会員向けに提供されているサービス。

会員向けサイト「Benefit Station」から申し込むと、エディオンのハウスクリーニングで10%の割引を受けられます。

ぐっとずっと。クラブ会員特典

中国電力のとの提携で、中国電力のエネルギアポイントサービスをエディオンポイントへ交換できます。

エネルギアポイント500Pをエディオンポイント500Pに交換できます。
交換は500P単位。

ただし、エディオンのクレジットカード機能付きの「エディオンカード」をもっていて、中国電力のエネルギアポイントを保有していることが条件となります。

タイムズクラブ会員割引

コインパーキングでおなじみのタイムズのタイムズクラブ会員向け割引サービス。

エアコンクリーニングとレンジフードクリーニングや家電クリーニングで10%の割引を受けられます。

エアコンとレンジフードは期間限定(~2020年1月20日)で更に500円OFFとなります。ただし、12/20~1/6を除きます。

【専用Webサイト】はこちら(エディオンのサイトに移動します)
【専用ナビダイヤル】0570–041-929(受付時間9:00~18:00)

タイムズクラブ公式サイトより引用


JAF会員割引などを適用したエアコンクリーニング料金

JAF・JTBベネフィット・タイムズクラブの割引10%を適用したエアコンクリーニング料金は表のとおりです。

エディオン10%割引後料金
壁掛けタイプ(お掃除機能なし)
<1台目>
-1,100円!
9,900円(税別)
壁掛けタイプ(お掃除機能なし)
<2台目以降>
-900円!
8,100円(税別)
壁掛けタイプ(お掃除機能付き)
<1台目>
-1,600円!
14,400円(税別)
壁掛けタイプ(お掃除機能付き)
<2台目以降>
-1,400円!
12,600円(税別)
室外機
<室内機と同時>
-200円!
1,800円(税別)

2台目以降はもともと安くなっているので、更に10%割引になると1台あたり2,900円も割引されることになって、ヤマダ電機と同様で圧倒的に安くなります。



他社とのエアコンクリーニング料金の比較

エディオンのエアコンクリーニング料金を他社と比較してみましょう。

エディオンはヤマダ電機と価格や割引率がほぼ一緒ですが、割引を受けられる対象が限られるため、ヤマダ電機より利用しづらく結果的に高くなってしまうことが多いんじゃないでしょうか。

壁掛けエアコン(お掃除機能なし)1台

壁掛けタイプ(お掃除機能なし)のエアコンクリーニング料金の比較。
1台のみ依頼したときの料金で、割引は誰でも無料で受けられるもののみ適用しています。

ヤマダ電機 WEB割引5%適用 10,450円(税別)
ダスキン 割引適用なし 13,000円(税別)
おそうじ本舗 割引適用なし 11,000円(税別)
カジタク 割引適用なし 12,000円(税別)
エディオン 割引適用なし 11,000円(税別)
ケーズデンキ 割引適用なし 11,000円(税別)
※業務提携先による

ケーズデンキは独自にエアコンクリーニングはやっていません。
以前はおそうじ本舗と提携してカードを販売するという形で取り扱っていましたが、現在も提携しているのかは情報がありませんでした。

壁掛けエアコン(お掃除機能付き)1台

壁掛けタイプ(お掃除機能付き)のエアコンクリーニング料金の比較。
1台のみ依頼したときの料金で、割引は誰でも無料で受けられるもののみ適用しています。

ヤマダ電機 WEB割引5%適用 15,200円(税別)
ダスキン 割引適用なし 23,000円(税別)
おそうじ本舗 割引適用なし 15,000円(税別)
~21,000円(税別)
カジタク 割引適用なし 19,800円(税別)
エディオン 割引適用なし 16,000円(税別)
ケーズデンキ 割引適用なし 15,000円(税別)
~21,000円(税別)
※業務提携先による

おそうじ本舗が一番安いですが、15,000円となるのは三菱電機のエアコンのみです。
ヤマダ電機のお掃除機能付きエアコンクリーニングの料金はどのメーカーでも一律15,200円で実質の最安値ですね。



エディオンのエアコンクリーニング依頼方法

エディオンはホームページからエアコンクリーニングを申し込むことができます。
もちろん店舗でも申し込みできますので、どちらか頼みやすいほうを選べばいいでしょう。

依頼後、たいていは翌日に申込み内容の確認や日程の打ち合わせのための電話がかかってくるはずです。
梅雨時から7月末くらいまでのエアコンクリーニングの繁忙期は、希望した日時を選べない可能性があるので、いくつか希望日を考えておくことをおすすめします。

繁忙期については、ヤマダ電機に限らず、どこの掃除業者でも同じなので早めの予約を入れておいたほうが得策です。

参考記事⇒エアコンクリーニングはいつするのがベスト?効果は?掃除頻度は?

エディオンのエアコンクリーニングの口コミなどの評判は?

↓↓↓家族がびっくりするほど綺麗になったんですね。もう掃除やらないと気持ち悪くて使えなくなっちゃうかも笑

↓↓↓「2台で2万円て普通か安い方やぞ」。よくぞ言ってくれました。私も業者側の立場としてそう言ってもらえると報われます笑

「すごく綺麗になった」、「ガビ臭さがなくなった」といった口コミなどのいい評判が多いものの、なかには「カビが残っていた」「しばらくしたら臭くなった」などあまり良くない口コミもあり、総合的に評判はあまり良いとは言えません。

↓↓↓30分足らずで終わらせるなんて、何もやってないじゃないでしょうか・・・

↓↓↓エディオンのエアコンクリーニングの動画ですが、正直なところあまりいい作業はしてませんね・・・

あまりひどい場合は、エディオンに問い合わせれば、再クリーニングなどをしてくれるようですが、状況の確認に来た際にはっきりした理由がないと対応してもらえないようです。



エディオンのエアコンクリーニングの作業時間はどれくらい?

先程書いたとおり、エディオンでエアコンクリーニングを請け負っている業者は、非常に安い金額で作業を請け負っているので、たくさん数をこなさないと儲かりません。

このことからも、一応ホームページ上では作業時間90分とか書いてありますが、たいてい1時間を切るくらいでやってくれます。
ただ、作業はとても丁寧とは言えないことが多いです。

部屋の壁や床、家具などの汚れを防ぐための養生は簡単にしかしてくれませんので、予め汚れては困るものや作業のじゃまになりそうなものは移動しておきましょう。

荷物の移動まで業者にやらせようとすると、肝心のエアコン作業を始める前に疲れてやる気がなくなってしまうかもしれませんよ笑。

スポンサーリンク

エディオンのエアコンクリーニングはどこまで分解するの?

家電量販店に頼んでもエアコンを壁から取り外してのクリーニングはしません。
徹底的に掃除してくれるようなイメージを持つかもしれませんが、壁にかけたままの通常のクリーニングです。

基本的にこの価格帯のエアコンクリーニングでは、エアコンの取り外しはできません。
たいていエアコン取付業者とエアコンクリーニング業者は全く別の業者ですしね。
もちろん、どちらもやってる業者はいますが、使う道具が全く異なるので、ほとんどどちらかしかやっていません。

そして、家電量販店のエアコンクリーニングはどこも委託契約で下請け業者がやっています。
これは取付業者でも同じことですが、エディオンの社員が作業をすることはありません。

料金的にも時間的にも、ドレンパンと呼ばれるつゆ受けの部品や、送風ファンなどを外したりすることもありません。

料金的には他のエアコンクリーニング業者とほぼ同じ料金設定ですが、家電量販店の下請け業者が受け取る報酬は、お客が支払った金額の約半額程度です。
エアコンクリーニング業者に直接依頼した場合よりも、基本的にサービスの質が落ちる可能性が高いのは言うまでもありません。



エアコンクリーニングを頼む際の事前準備

エディオンに限らずエアコンクリーニングを頼む際に共通のことですが、

  • エアコンの下に約1畳以上のスペースを空けておく。
  • 取り外した部品を洗うための場所(通常は浴室の洗い場)を空けておく。

ということは最低限やっておきましょう。

作業場所の確保がされていなかったり、邪魔なものがまわりにあったりすると、それらをどけたり養生したりするのに時間を取られてしまい、肝心のエアコンクリーニングが手抜き作業にされてしまうかもしれません。

エアコンクリーニング当日は余裕を持ったスケジュールを

1日に数多くのお宅をまわるので、訪問時間がずれたり、作業時間が長引いたりすることが、往々にしてあります。
作業の前後に予定を入れていると、業者を急かしたりしなければいけなくなったり、予定を変更したりしなければいけなくなったりするかもしれません。

当然エアコンの汚れがひどい場合などは時間がかかるものですが、業者を急かしたがために十分な掃除がされなかったなんてことになりかねません。

なるべくなら当日は他の予定は入れずにいたほうが賢明です。

古いエアコンのクリーニングを依頼するときの注意点

エディオンは作業を請け負っている業者に必ず賠償責任保険の加入を義務付けています。
ただ、どんな場合でも保険が適用されるわけでは無いので、注意が必要です。

特に製造から8年以上経過してしているエアコンは、法定耐用年数を超えているため、故障した場合でも補償を受けられない可能性が高くなります。
10年以上前の機種では、エアコンクリーニング自体を断っています。

事前に必ずエアコンの製造年などを伝えるなどして、保証の有無を確認しておくことをお勧めします。



コメント

タイトルとURLをコピーしました