「お風呂にお湯を張るとなんだかくさい」
「一つ穴の浴槽で一度も配管掃除したことがないから気になる」
お風呂のニオイが気になっている人は風呂釜洗浄をしてみるといいかもしれません。
昔ながらの2つ穴浴槽の場合は、しばらく掃除しないとアカの塊が出てきてましたが、最近の1つ穴の浴槽はそういったことがほとんどありません。
それでも見えない雑菌のせいでお湯が臭くなったりしやすいことがあります。
私はガス給湯器の修理や取替え工事を約22年間、ハウスクリーニングを約18年間やってきた経験があります。
最近のガス給湯器では特に湯垢のかたまりが出てくるということはまず聞きませんが、エコキュートは風呂釜の汚れがたまりやすいようです。
風呂釜洗浄PROなどの専門業者がやると、どれくらいの汚れが出るものなのか口コミなども調べてみました。
自分で風呂釜掃除する時のやり方やおすすめの洗剤などもご紹介します。
風呂釜洗浄PROのおすすめ業者は?おそうじ本舗もやっている
風呂釜洗浄サービスをネットで調べてみると、
- 風呂釜洗浄PRO(住環境テクノライフ株式会社)
- クリーンパートナー
といった会社があります。
2~3社のサービス提供会社会社があって、その代理店や契約店が多く存在している状態です。
なかでも「風呂釜洗浄PRO」の代理店として業務を請け負っているところが非常に多いですね。
おそうじ本舗も風呂釜洗浄サービスをメニューに加えてサービスを開始しましたが、「風呂釜洗浄PRO」のサービスと同じではないかと思います。
一応おそうじ本舗のホームページでは、
浴室(風呂釜)の追い焚き配管除菌クリーニングは、キッコーマンバイオケミファ(株)・山梨大学発のバイオベンチャー シナプテック(株)・おそうじ本舗の3社で共同開発したサービスです。
おそうじ本舗HPより引用
と謳っていますが、風呂釜洗浄PROのホームページで紹介されている菌測定機(キッコーマンバイオケミファ株式会社製)と同じ機材を使用していますからね。
菌測定器で検出した菌の測定値も「78693」と全く同じ数になっていますし。
ただ、おそうじ本舗の「浴室(風呂釜)の追い焚き配管除菌クリーニング」サービスは、価格が税抜23,000円(税込25,300円)で他社の価格相場と比較してかなり高い料金設定になっています。
浴室全体のお掃除を同時に頼むと3,000円お得になるので、お風呂のお掃除も一緒に頼みたいと考えている人にはいいかもしれません。
風呂釜洗浄サービスは結構時間がかかるのですが、浴室クリーニングと同時施工だとかなり時間短縮にもなるのでおすすめですよ。
おそうじ本舗の浴室(風呂釜)の追い焚き配管除菌クリーニング風呂釜洗浄はオキシクリーンやジャバじゃ駄目なの?
風呂釜掃除といえば、市販されている商品で有名なジャバがありますよね。
市販のジャバやオキシクリーンなどの洗剤で追い焚き配管の汚れは落ちないのか気になるところです。
ジャバなどの市販品で汚れが落ちるなら数百円で済みますからね。
オキシクリーンやジャバの主成分は過炭酸ナトリウム(塩)です。
ジャバは洗剤の量がお風呂のお湯の量に対して絶対的に少なすぎるので、ジャバだけではこびりついた汚れには対応しきれないはずです。
素人が使うことを前提にしなければいけない市販品なので、洗剤の濃度も薄くしてあるという意味でも、風呂釜や配管が新しいうちからこまめに掃除を続けていないと汚れを取り切れないと思います。
ジャバなどで風呂釜・追い焚き配管掃除をしてみて、それでも浴槽にためたお湯が臭ったりするようであれば、それから業者に依頼することを考えればいいんじゃないでしょうか。
↓↓↓ジャバの一つ穴用が最もメジャーな風呂釜洗浄剤ですね。
↓↓↓消臭力の風呂釜クリーナーもあります。
風呂釜洗浄サービスの専門業者の特徴は?
風呂釜洗浄や追い焚き配管洗浄の専門業者がおこなう風呂釜洗浄サービスの特徴は以下の2つです。
- マイクロナノバブルを使って頑固な汚れを取り除く
- 専用の洗剤を使用して配管内の汚れを取り除く
マイクロバブルは給湯器のオプションとしてもありますが、入浴の際に毛穴の中の汚れまで浮かせてとってくれるというもので、微細な汚れを引き剥がすのに効果があるものです。
マイクロバブル入浴をするとお肌がツルツルになると言われています。
ナノバブルはマイクロバブルのさらに1000倍小さい泡を発生させるもので、さらに汚れ落ちが期待できるものです。
1μ(マイクロ)m=1/1000mm 1マイクロは千分の1ミリ
マイクロバブル=1μm=0.001mm
1n(ナノ)m=1/1000000mm 1ナノは100万分の1ミリ
ナノバブル=1nm=0.001μm=0.000001mm
2017年6月、国際規格でマイクロバブルとウルトラファインバブル(ナノバブル)の総称をファインバブルと呼ぶことになりました。ファインバブルは、水に含まれる気体の量によって濃さが決まります。
おそうじ本舗HPより引用
風呂釜洗浄の専用洗剤については、「独自の洗剤」としているので詳細はわかりません。
ただ、風呂釜洗浄に効果のある洗剤はそれほど数は多くないはずなので、ジャバなどに含まれている洗剤の濃度が濃かったり量が多かったりするだけだとは思います。
ジャバをつくっているジョンソンという会社は、業務用の洗剤なども数多く製造・販売している会社なので、風呂釜洗浄を研究し尽くした洗剤だといえますからね。
風呂釜洗浄のプロとの違いは?
自分で風呂釜洗浄をするのとプロがやるものとの違いは3つあります。
- 専用の測定器で菌の数を測定してくれる
- ファインバブルで頑固な汚れも落とせる
- 専用洗剤で強力に汚れを落とせる
菌の数の測定はやらないお店もありますし、あくまでも目安でしかないのでパフォーマンス的な意味合いが強いと思います。
業者による風呂釜洗浄や追い焚き配管洗浄の1番の特徴は、ファインバブルじゃないでしょうか。
ファインバブルは市販の風呂釜洗浄剤だけでは落とせない汚れを落とすことができるので、洗浄したあとの結果が大きく変わる点です。
風呂釜洗浄の業者の料金相場は?
風呂釜洗浄の業者が設定している料金相場は、およそ15,000円~25,000円となっていてかなり幅がある印象です。
おそうじ本舗 | 風呂釜洗浄PRO | クリーンパートナー | |
風呂釜洗浄 | 25,300円(税込) | 24,200円(税込) ※風呂水テスターは別途5,500円(税込) |
22,000円(税込) エコキュートは27,500円(税込) |
ジェットバス | 対応不可 | 63,800円(税込) | 33,000円 |
風呂釜洗浄をプロに頼んだ人の口コミは?
風呂釜洗浄をプロの業者に頼んだ人の口コミを集めてみました。
全然汚れてなかったというコメントが全く無かったのはちょっと驚きです。
↓↓↓かなり黒い汚れがでてますが、これでもマシな方なんですよね。
やっべえよ、業者さんに頼んで風呂釜洗浄してもらったら黒い汚れが…。これでもまだ全然マシな方らしい。家族が多い+追い焚き機能よく使うところは特にヤバイらしいぞ!気をつけろ! pic.twitter.com/BW1ti5iIOc
— ʓƕʓƕ虚無僧フウマ☽ (@somesama5) December 24, 2017
↓↓↓こちらも黒い汚れがかなり出てきてます。エコキュートのようですが、エコキュートはガス給湯器よりも追い焚き配管や風呂釜に汚れが付きやすいんですよね。
風呂釜掃除の専門業者さんを呼んだ。エコキュートは玄人の部門……配管のゴムパーツが劣化モロモロ。 pic.twitter.com/PieeqMdgbe
— むぎ (@mugihiko) September 25, 2019
風呂釜洗浄のやり方とおすすめ洗剤
自分で風呂釜洗浄をやる時のやり方とおすすめの洗剤を紹介します。
風呂釜洗浄のおすすめの洗剤
上で紹介した風呂釜洗浄剤以外にもう1ついい洗浄剤を紹介しておきます。
↓↓↓上で紹介した風呂釜洗浄業者の「クリーンパートナー」が販売する専用洗剤です。プロの現場でも使用している洗剤なので汚れ落ちが抜群です。ヤフーショッピングのみで取り扱いがあります。
風呂釜洗浄の手順・やり方
自分で風呂釜洗浄をするときは、基本的には使用する洗浄剤に書かれている使い方に従ってお掃除すれば問題ありません。
酸素系漂白剤やオキシクリーンを使って洗浄する時は次の手順でやると効果的です。
- お風呂にお湯を張る(循環金具の5cm位上まで)
- 洗剤を洗面器に入れる
- 洗面器の洗剤をお湯で溶かす
- 給湯器の追い焚き温度を45度くらいに設定してボタンを押す
- 洗面器を追い焚き循環金具にかぶせて約1分間追い焚きをかけ続ける
- 1分ほどしたら手を離して洗面器を取る
- 追い焚きが自動で止まるまで追い焚きをかけ続ける
- 約20分ほど放置
- もう一度追い焚きボタンを押して止まるまで待つ。
- 追い焚きが止まったら、栓を抜いて水を抜く。
- もう一度お湯を張ってゴミが出てこないか確認する
- ゴミが出てくる時は、繰り返し自動湯張りする
注意:循環金具のところにあるカバー(ゴミ取り)はつけた状態で給湯器の運転をすること
風呂釜洗浄はエコキュートで特に汚れている理由
お風呂を沸かす給湯器には大きく分けてエコキュートとガス給湯器があります。
ガス給湯器は、自動湯張りやたし湯の際に、追い焚き用の釜の中や追い焚きポンプの中をお湯が通ってきます。
直径が10ミリ程度しかない配管なので、お湯が流れる勢いで汚れが付着しにくくなっています。
反面、エコキュートは自動湯はりの際に追い焚き回路をお湯が通過しないので、汚れが流されず溜まってしまう傾向が強いんです。
そのため、風呂釜洗浄の業者によってはエコキュートの掃除の料金がガス給湯器の2割~3割り増しになっています。
作業に時間も1時間以上長くなることが多いようです。
風呂釜洗浄の業者とジャバのまとめ
普段お風呂を使っている時に湯アカやゴミが浮いていたり、ためたお湯が生臭いようなニオイがするときは、まずは市販の風呂釜洗浄剤を使って自分でお掃除してみましょう。
自分で風呂釜掃除をしてもだめなら、業者に頼んでみるといいです。
普段使っている時に茶色い膜のようになったアカが浮いてくるような状況だと、かなりの汚れが出てくると思いますよ。
コメント