
最近テレビのCMなどでもよく見かけるようになった「くらしのマーケット」。
「くらしのマーケット」は仕事を取りたい業者と、安く作業をして欲しい利用者を仲介するマッチングサイトです。
略してクラマとも呼ばれます。
エアコンクリーニングをはじめとして、レンジフードや換気扇などのハウスクリーニングの業者の掲載店が非常に多いようです。
特徴はなんと言ってもその価格。
大手ハウスクリーニングのおそうじ本舗やダスキンなんかと比較すると、破格の価格設定です。
今回はそんなくらしのマーケットについて書いてみたいと思います。
くらしのマーケットはどんなサイト?

くらしのマーケットは、先程も書いたように業者と利用者のマッチングサイトです。
出店業者の自己紹介や作業内容の紹介を見て、気に入った業者にサービスを申し込みます。
業者ごとに利用者の口コミが掲載されていて、事前に評判を確認できるので、安心して申込みができるようになっています。
利用者によってはかなり細かいことまで口コミしてくれているので、業者の作業がイメージしやすいですね。
業者側は顔写真の掲載が義務付けられているので、どんな人が作業に来るかも確認できます。
もちろん掲載されている人が必ず作業に来るという保証はないので、複数人で運営している業者だと全くの別人が掃除にくることもありえますが。
形態としてはおそうじ本舗に似ている感じです。
くらしのマーケットがおそうじ本舗で言うところのFC(フランチャイズ)本部。
そこから、登録している業者に依頼がいくわけですが、各登録業者がおそうじ本舗で言うところの店舗と同等です。
くらしのマーケットの登録業者も、おそうじ本舗の加盟店も基本的に個人事業主ですからね。
ただ、くらしのマーケットには掃除内容の作業マニュアルなどはないので、店舗による差が大きいと言われているおそうじ本舗よりも、更に業者による掃除の質に開きがあると言えます。
登録業者側から見たくらしのマーケットのシステム
サイトへの登録自体や月額費用は無料なので、ハウスクリーニング業者は初期投資なく掲載することができます。
厳正な審査ってなに?
「厳正な審査」を通った業者のみ掲載されていると謳っていますが、実際は「免許証」のみの電話で本人確認するだなのでそれほど厳しいわけではないと思います。
くらしのマーケットあくまでもマッチグサイトなので、何かトラブルが発生しても当事者間で解決させるようになっていますしね。
実際どんな書類を提出させたり基準を設けたりしたところで、掃除のサービスを左右するのは作業者の性格によるところが大きいので、あまり厳正な審査をしても意味がないわけです。
初期費用はかからないが予約成立ごとに手数料
利用料金は予約成立したものに対して20%の手数料を後日支払うことになります。
掃除の料金が10,000円未満の場合は一律2,000円の手数料をくらしのマーケット側に支払う必要があります。
ちなみに予約成立後にキャンセルになっても手数料は満額支払わなければなりません。
価格設定は出店者自らが自由にできるので、手数料の20%を考慮して設定すれば自分の納得いく利益を得られます。
ただし、料金を高くすると一気に依頼が少なくなるので、バランスが難しいですが。
薄利多売でいくのか、くらしのマーケット経由で多少でも仕事が入ってくればいいと考えて利益率重視でいくのかですね。
利用者側から見たくらしのマーケットのシステム
利用者は特に業者に支払う料金以外のサイト利用料はかかりません。
口コミで業者を厳選できる
安くてサービスの良い業者にめぐりあうことができれば、大手ハウスクリーニング業者に頼んたときよりも高い満足感が得られるんじゃないでしょうか。
その証拠に業者の口コミにはとても多くの高評価が記載されています。
大手掃除業者の7割程度で依頼できる
くらしのマーケットでのハウスクリーニングの相場は、おそうじ本舗やダスキンに比べて約7割程度の価格設定にしている業者が多い印象でした。
例えばエアコンクリーニングだと、お掃除機能のないシンプルなもので7,000円や8,000円の価格設定が多いです。
おそうじ本舗であれば11,000円に消費税が加算されますからだいぶお値打ちですよね。
フィルターお掃除機能のついたエアコンでも、何もないエアコンに3,000円程度加算するだけでやってもらえるところが多いようなので、おそうじ本舗の15,000円~21,000円という価格設定に対してさらに大きなお得感があるはずです。

作業の内容に過度な期待は禁物
ただ、口コミなどを見ていても1時間もかからずに片付けまで終わらせる業者がほとんどのようです。
中には30分もかからず終了したなんて口コミもありました。
他の記事にも書きましたが、作業時間と仕上がりは比例すると考えてるので、あまりに短い時間で完了してしまう業者は個人的にはどうなんだろうと思います。
⇓作業時間と作業内容についてはこちらの記事に書いてますので参考にしてみてください。
くらしのマーケットのお掃除の口コミ評価は?
良い口コミの例
いろいろなエアコンクリーニングやハウスクリーニングの業者の口コミを見て回りましたが、総じて比較的価格設定の高い掃除業者の口コミ評価が良いように感じます。
評価の良い業者に共通する特徴として、やはり作業時間をそれなりに掛けていることです。
中には7,000円くらいの価格設定でも高評価のところはありますが、「値段の割には」という前提があるような口コミが多いですね。
あまり良くない口コミの例
悪い評価の理由の中で最も多いのが、「時間に遅れてくる」というものでした。
しかも1時間2時間という遅刻もあるようで、遅れる連絡もないというのも多いですね。
「エアコンを掃除してもらったら故障した」「エアコンから水漏れがするようになった」などのトラブルの口コミもいくつか見られます。
機械ものを触る以上不具合はつきものですが、ちゃんと保険に加入しているかは確認したほうがいいかもしれません。
⇓エアコンを壊されて直してもらえないなんてこともあるのでこちらの記事を読んでおくといいかもしれません。
くらしのマーケット評判のまとめ
くらしのマーケットのサイトに載っている口コミを見ると、比較的高評価が多いです。
5段階の星で評価されていますが、すべての評価が表示されるわけではないようです。
口コミは利用者の先入観や期待値によって捉え方に違いが出るので、あまり信用しすぎないほうがいいかもしれません。
サイトに表示されている口コミに比べて、利用者が書いているブログやヤフーの知恵袋に投稿されている評判に悪いものが多いのが気になるところです。
くらしのマーケットの悪い評価は利用者だけでなく、登録しているもしくは登録していたことがある業者からのものも多いです。
くらしのマーケットのサイト以外の評判を見ると、ちょっと依頼するのに躊躇してしまうかもしれません。

ただ、ダスキンやおそうじ本舗に依頼からといってトラブルに遭わない保証はないです。
店舗ごとの口コミを掲載していない大手に頼むよりは、くらしのマーケットで口コミを参考にして選んだほうがいい場合もあるでしょう。
⇓業者選びについての記事も書いてますので参考にしてみてください。
あくまでもマッチングサイトであるということを前提にして自分で判断しましょう。
くらしのマーケットの登録業者はほとんどが個人なので、いい人を見つければいつも同じ人に作業してもらえるというのがメリットではないでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事がお役に立てたら嬉しいです。
コメント
富屋美掃は最悪です。やり直しをお願いすると怒鳴りだします。
暮らしのマーケットの口コミは本当に当てにならないどころかサクラですね。
勉強になりました。
自分がイメージしていた仕上がりと違うからと言って高評価の口コミがサクラだと言うのはどうでしょうか。
状況が全くわかりませんが、価格の安い所に求めすぎても酷かと思いますし。
「怒鳴りだす」ってよっぽどのことじゃないかと思いますけど、「あんなにひどい汚れだったのをここまで綺麗にしたのに!」なんて思ってるかもしれませんよ。