2020年最新の富士通エアコン「ノクリア」の中でおすすめをご紹介します!
「富士通ゼネラルのお掃除エアコンが安いんだけど評判はどうなんだろう?」
なんて考えていませんか?
比較的安く売られている印象がある富士通ゼネラルのお掃除機能付きエアコン「ノクリア」。
安くてもお掃除機能が良くなかったり、壊れやすかったり、冷房の効きが悪かったりしたら困りますよね。
エアコンはお手入れをしながら使えば、長い年数使用できるものです。
だからこそ、満足できるものを購入したほうが、ストレスなく快適に使っていけます。
「壊れてないけど、機能面に不満があるから買い換えようかな・・・」
なんてことにならないように十分下調べをしてから購入しましょう。
私はエアコン分解洗浄の仕事を通して、つねに分解のしやすさや汚れにくさという視点で見ています。
エアコンクリーニングをする時は、
「自分だったらこのエアコンを買いたいと思うか?」
と考えながらやっているので、このページを読んでもらえば、富士通ゼネラルのエアコン「ノクリア」を購入するときの選び方や比較の手助けになるはずです。
富士通エアコン「ノクリア」の評判や、2020年の最新エアコンのモデルの比較もしてみました。
目次
富士通ゼネラルのお掃除機能付きエアコン「ノクリア」はおすすめ?
エアコン製造メーカーで一番最初にフィルター自動お掃除機能を搭載したメーカーが富士通ゼネラルです。

1993年が記念すべき初搭載の年。
nocria(ノクリア)として登場し、高いところに設置されているエアコンのフィルターを、外してお掃除することが苦痛だと感じていた主婦の間で大好評となりました。
富士通のお掃除機能付きエアコン「ノクリア」の評判は?

室内機が巨大だけど省エネで機能性高い
Xシリーズを購入しました。
パワーもあって、人感システムなどの機能が充実しています。
室内機の音が大きいという口コミがあったので心配していましたが、私は全く音が大きいとは感じません。
他のメーカーの同クラスのものより電気代がかからないのが嬉しいですが、室内機が巨大なのがちょっと気になります。

サーキュレーターがうるさいけど省エネ高パワー
今までノクリアを使ってきて気に入っていたので、今回の買い替えも同じクラスのノクリアを購入。
出力は同じなのにパワーが格段に上がっているので驚いた。
ただ、ノクリア独自の左右についているサーキュレーターがうるさい。
設定をいじれば風量を落とせるので問題ないが、それならサーキュレーターのないモデルにすればよかったような・・・
でも、部屋全体を冷やしてくれるので便利ではある。

音が気になるけど小さい子がいるので助かる
子供が小さいので、別途サーキュレーターを置くと大変なことになります。
その点ではエアコン自体にサーキュレーターが付いていてくれるのはすごく助かります。
ただ音がかなり大きいので、強風時は結構気になります。
静音設定にしても気になるので、もう少しなんとかならないものかと。

0.5℃刻みの温度設定が快適な上パワーがある
いままで1℃刻みのエアコンを使っていましたが、1℃変えると寒すぎたり暑すぎたりすることがあって不快でした。
次は必ず0.5℃刻みのエアコンを購入すると決めていて、三菱「霧ヶ峰」と東芝「大清快」と悩んだ末、ノクリアにしました。
パワーがあるのか以前よりも2℃設定を上げていても涼しく快適。
「冷える」というより「涼しい」という表現がピッタリで、風が心地よくて今までにない過ごしやすさを感じています。
夫婦ですっかり気に入って大満足です。

フィルター自動掃除機能と乾燥がうるさくて長い
フィルター自動お掃除機能が作動している時間が長い。
90分ぐらい延々と動いているので、寝る前に冷房を切るとうるさくて気になる。
フィルター自動掃除の時に乾燥もしてるんだけど、暖かい風がでてきて不快。
デュアルブラスターの送風音もうるさいしで、とにかくうるさいエアコン。
口コミ・評価を見ると、音に関する不満が多いように感じました。
Xシリーズに付いているノクリア独自のサーキュレーター(デュアルブラスター)は、便利な半面、どうしても風切り音がしてしまうようです。
機能的には、同クラスで他メーカーと比較すると圧倒的にパワフルで、それでいて省エネなのをいい点として上げているのが共通して見られる意見でした。
サーキュレーターの音に関しては、デュアルブラスターの付いていないモデルを購入するか、設定で切ってしまえば問題なさそうです。
扇風機やサーキュレーターは床において使っていると結構じゃまだったりするので、エアコンに付いているのは便利そうですけどね。
富士通エアコン「ノクリア」のお掃除機能はいい?
富士通ゼネラルはフィルター自動お掃除機能に「フィルター移動式」、「ダストボックス方式」を採用しています。
富士通ゼネラルのお掃除機能は、構造的にも特に問題はないようで、壊れているといったトラブルも見かけたことがありません。

富士通ノクリアのお掃除機能は「フィルター移動式」
エアコンのお掃除機能部の構造には2種類あって、
- フィルター自体を移動させてブラシの上を通過させる方式
- フィルターは固定でブラシのついたノズルがフィルターの上を移動する方式
があります。
富士通ノクリアの「フィルター移動式」は特に他のメーカーの同式のものと仕組みは変わりません。
富士通ノクリアのお掃除機能は「ダストボックス式」
富士通ゼネラルは、ブラシでかき取ったホコリの処理に「ダストボックス式」を採用しています。
比較的最近の型のものは透明で中身が見えるようになっています。
年式や機種によって、ダストボックスが透明じゃないものがあります。

【2020年最新】富士通「ノクリア」のラインナップとおすすめ
2020年最新の富士通ゼネラル「ノクリア」のラインナップとおすすめを紹介します。
全部で7シリーズのラインナップとなっています。
- Xシリーズ
- SVシリーズ
- Zシリーズ
- Dシリーズ
- Cシリーズ :唯一フィルター自動お掃除機能なし
- XNシリーズ :Xシリーズの寒冷地モデル
- DNシリーズ :Dシリーズの寒冷地モデル
ノクリアのXシリーズ・XNシリーズの特徴
XシリーズとXNシリーズは富士通ノクリアのフラッグシップモデル。
左右に取り付けられているデュアルブラスターという名称のサーキュレーターが特徴的です。

左右風向ルーバーが真ん中で別れていて、左右独立して違う方向に向けることができます。

デュアルブラスターと左右独立した風向ルーバーの組み合わせによって、部屋全体を効率的に冷やしたり温めたりしてくれます。
XシリーズとXNシリーズはほぼ寒冷地モデルかどうかの違いだけです。
↓↓↓ノクリア Xシリーズ 6畳用~ LDKなどの広いお部屋に最適なシリーズです。
↓↓↓ノクリア XNシリーズ 6畳用~ 寒冷地のLDKなどの広いお部屋に最適なシリーズです。
ノクリアのSVシリーズの特徴
SVシリーズは幅70cmを切るコンパクト設計のシリーズ。
窓を大きく取るようになった近年の住宅事情でも、窓の横や上などの狭小スペースへの取り付けができるように考えられています。
XシリーズやZシリーズと比較して横幅10cm、高さ5cmも違います。

インテリアと調和するように考えられていて、壁紙などの質感に近いファブリック(布地)調になっている前面パネルがおしゃれ。
同時にカドを丸くしたことで柔らかい印象になっています。
※現時点でまだ型番や詳細なスペックが発表されていません。発表があり次第、特徴や考察を追記します。
ノクリアのZシリーズの特徴
上位モデルにある機能を押さえつつ、デザインと多機能・省エネを両立させたモデル。
- 速暖
- スマートセンサー
- 簡単スマートリモコン(バックライト液晶搭載)
- 待機時消費電力ゼロ
といった、他モデルにはない独自の機能を搭載しています。
フィルター自動おそうじ機能の先駆けとなったメーカーだけあって、エアコンの「クリーン」に対する機能が充実しているのがおすすめポイントです。

- 業界初の熱交換器加熱除菌
- フィルター自動おそうじ
- プラズマ空清
- ハイドロフィリック熱交換器
- 内部クリーン
ノクリアのDシリーズ・DNシリーズの特徴
ノクリアのDシリーズは、フィルター自動おそうじ機能がついたモデルの中では、一番お求めやすい価格のモデルです。
それでも無線LANアダプターは内蔵していて、スマートスピーカーにも対応しているので、流行りのIOT環境が構築できますよ。
Zシリーズにあるような清潔機能も同様に搭載されているので安心です。
違いは若干暖房機能が弱いことですが、逆に夏の冷房にしか使わない人であれば必要十分な機能を備えていると言えるんじゃないでしょうか。
暖房機能の弱いDシリーズの寒冷地仕様という訳のわからないシリーズです。
金額はZシリーズとDシリーズの中間といったところでしょうか。
- 業界初の熱交換器加熱除菌
- フィルター自動おそうじ
- プラズマ空清
- ハイドロフィリック熱交換器
- 内部クリーン
↓↓↓ノクリア Dシリーズ 6畳用~
↓↓↓ノクリア DNシリーズ 寒冷地仕様モデル 6畳用~
ノクリアのCシリーズの特徴
富士通ゼネラル「ノクリア」のCシリーズは、唯一フィルター自動おそうじ機能が搭載されていないモデルとなります。
おそうじ機能がついているとエアコンクリーニングを業者に依頼した時に割高になるので、あまり使用時間が長くない部屋などにはおそうじ機能がないほうがいいかもしれません。
いろいろな機能が省かれているモデルですが、「業界初の熱交換器加熱除菌」は搭載されているのは嬉しいところです。
富士通ゼネラルのノクリアのまとめ
富士通ゼネラルのノクリアは、省電力性に優れている点が最もおすすめのポイントです。
独自のサーキュレーター機能をエアコン本体に付けてしまうという発想は、さすがフィルター自動おそうじ機能を世に出したメーカーらしい発想ですよね。
冷暖房機能は他メーカーと比較しても1ランク上の能力があって、なおかつお値打ち感があるのが嬉しいところです。
富士通ゼネラルのノクリアは選んで損のないエアコンだと思いますよ。
最後まで読んでいただき有難うございました。
この記事が参考になりましたら嬉しいです。
コメント