
「ガーゼマスクはどんな洗剤でどうやって洗えばいいの?」
「不織布の使い捨てマスクは選択してもいいの?」
使い捨てマスクが店頭に並ぶようになりましたが、せっかくのガーゼマスクを使い続けたいという人も多いんじゃないでしょうか。
マスクの洗い方や不織布マスクの洗濯についてや、ウィルスを防ぐ効果は残るのかなどについて調べてみました。
目次
マスクはどの洗剤でどうやって洗うのが正しいの?
ガーゼマスクは洗濯機で洗うとくちゃくちゃになったりしますよね。
あと、コロナウィルスがついていたら・・・って考えると、普通に他の洗濯物と一緒に洗ってもいいのか不安になります。
- どんな洗剤で洗ったらいいのか?
- 洗い方の手順
- 洗濯機での洗い方
について説明します。
マスク洗いの洗剤は何がいい?中性洗剤でいいの?
マスクを洗う洗剤は何がいいかですが、基本は中性洗剤です。
中でも、台所洗剤の除菌ができるタイプのものが最適です。
ただ、マスクは手洗いするのであれば、しっかり確実にすすぐことができるので、多少アルカリ性のものでも問題ありません。
ニオイの問題は多少ありますが、塩素系のキッチンハイターなどでも全く問題ありません。
新型コロナだけでなく、ノロウィルスやインフルエンザウィルスも気にするなら、むしろ塩素系の漂白剤などのほうがいいでしょう。
ちなみにキッチンハイターなどは弱アルカリ性です。
詳しいマスクの洗い方の手順を紹介します。
ガーゼマスクの手洗いのやり方
ガーゼマスクの手洗いのやり方を紹介します。
ガーゼマスクは生地が痛みやすいので、この方法なら他の布製のマスクでも大丈夫です。
洗面器に洗剤水をつくる
洗面器に洗剤水を作ります。
水(できればぬるま湯)を洗面器の底から2~3センチのところまで入れます。
洗剤の量(水の量を300mlとした場合)
高濃縮タイプ台所洗剤の場合:3滴~5滴
台所用漂白剤の場合:約8ml(小さじ1杯の8分目)
※台所用漂白剤としてハイターやキッチンハイターなど次亜塩素酸ナトリウム濃度が6%のものを使用した場合。
新型コロナウィルスを除菌できる次亜塩素酸ナトリウムの濃度は0.05%以上あればいいと言われています。
上の分量だと、0.15%くらいになりますが、次亜塩素酸ナトリウムは保管期間が長いほど濃度が薄くなってしまっている可能性が高くなるので、濃いめの計算で作ります。
マスクを押し洗い
マスクを作った洗剤水の中に浸して10分ほど放置します。
放置した後に充分に押し洗いをします。
マスクをすすぎ洗い
押し洗いが終わったら、何度かお水を入れ換えてすすぎます。
食器用の中性洗剤なら2回か3回すすげば充分です。
塩素系のハイターなどを使った場合は、塩素のニオイが取れるまで充分すすぎます。
マスクを脱水する
マスクの脱水は乾いたタオルで挟んで、パンパンと叩くように水気を取ります。
タオルの乾いた面にマスクをずらして何度も水気を取ってください。
特に部屋干しする場合は、水気が残っているほど乾くまでの時間がかかって雑菌が繁殖しやすくなるので注意してください。
形を整えて干す
マスクを干す前に充分生地を伸ばしてから干しましょう。
特にガーゼは干す前に伸ばしておかないと、みすぼらしい状態になってしまいます。
中の生地が飛び出てしまっているときなどはしっかり形を整えておかないと、乾いてからではキレイにならないことがあります。
ガーゼマスクは洗濯機で洗っていいの?
ガーゼマスクは型くずれしやすいので、洗濯機で洗うと痛みが激しくなります。
マスクだけ洗濯機で回すのは大げさな気がしてしまうので、どうしても他の洗濯物と一緒に洗うことになると思います。お水がもったいないですしね。
マスクを洗濯機で洗う場合は、小さめの洗濯ネットに入れた上で、なるべくデリケート素材の洋服などと一緒に「手洗いコース」などを使って優しく洗うようにしてください。
マスクを洗う中性洗剤ってどれを使うのがいいの?
マスクを洗う中性洗剤は具体的にどの商品がいいんでしょうか?
テレビでCMしているようなどこにでもある洗剤の中からピックアップしてみました。
同じ銘柄の洗剤でも、名前に「除菌」とついていないものもあります。
名前に「除菌」とついていなくてもある程度の除菌はできるようですが、「除菌」と謳っているものは除菌率が99.9%などとなっているので、菌を気にするならそちらを選んだほうが安心です。
有名どころの食器用洗剤は全て中性でした。
中性の台所用洗剤の一部
・花王:キュキュット クリア除菌
・ライオン:チャーミーマジカ除菌+
・P&G:除菌ジョイ
中性の洗濯用洗剤の一部
・花王:アタックZERO
・ライオン:スーパーナノックス
弱アルカリ性の洗濯用洗剤の一部
・花王:アタック抗菌EXスーパークリアジェル
・P&G:アリエール
マスク洗いにはなぜ中性洗剤?
中性洗剤と弱アルカリ洗剤はどのくらい違うのか気になりますよね。
洗浄力の面では弱アルカリ性のほうが、皮脂汚れなどを落とす力が強いという違いがあります。
当然、繊維にはもともと油分があるので、この油をあまり取ってしまうとデリケートなガーゼなどは傷んでしまいやすく、その分長く使えなくなってしまいます。
使えているうちも長時間の使用で肌にダメージを与えてしまうことになります。
特に顔につけるマスクだとかゆみの原因になることも考えられるので、マスク洗いには中性洗剤がいいということなんです。
中性洗剤とは?
そもそも中性洗剤とはなんでしょうか?
字を見て分かる通り、酸性とアルカリ性の中間が中性です。
酸性とかアルカリ性、中性のことを液性と呼びますが、0から14までのPHという指数で表すことができます。
中性は真ん中のPH7付近(PH6.0以上~8.0未満)のものをいいます。
液性 | PHの範囲 |
酸性 | 3.0未満 |
弱酸性 | 3.0以上 6.0未満 |
中性 | 6.0以上 8.0未満 |
弱アルカリ性 | 8.0超え 11.0以下 |
アルカリ性 | 11.0超え |
中性かどうかはどこで確認できる?
洗剤は混ぜると有害なガスを発生することがあるので、必ずボトルの裏面に「液性」として表示がされています。
つめかえなどをする時は気を付けてするようにしてください。
酸性の洗剤に塩素系の洗剤を混ぜたりしないように。
不織布の使い捨てマスクも洗っていいの?
不織布のマスクは、あらって使ってもいいんでしょうか?
不織布のマスクは洗うとぼろぼろになってしまうイメージですが、以外にもとても丈夫で、洗濯ネットに入れて洗えばほとんどダメージなく洗うことができますよ。
手洗いしなくてはいけないかと思いましたが、洗濯機でも全く問題ありませんでした。
不織布のマスクは使い捨てが便利なんですが、ちょっと使っただけだから捨ててしまうのはもったいないな、と思うことが多いものですよね。
でも、ちょっと使っただけでも菌がついているかもしれないし、なによりちょっとニオイがきになったりするので、洗えっても大丈夫と聞くと安心しますね。
不織布マスクを洗っても効果はあるの?
不織布マスクを洗っても通気性やウィルスの遮断する効果に影響はないのか心配ですよね。
基本的には使い捨てなので、明確なデータはありませんが、息苦しくなったり逆にスースーと空気抵抗がなくなってしまったりということはありませんでした。
そもそも、医療用のサージカルマスクでも新型コロナウィルスの大きさのものは完全には防げないので、あまり気にする必要もないかもしれません。
接触冷感のマスクを洗っても効果は無くならない?
接触冷感のマスクは、素材自体が冷たく感じさせる機能を持っています。
接触冷感の素材の特徴
- 繊維中に水分を多く含む
- 熱伝導率・熱拡散率が高い
なので、基本的には洗濯しても接触冷感の機能は失われることはありません。
イオン(コックス)が販売している「ひやマスク」の素材のように、キシリトールを接触冷感の生地に配合しているものもあったりします。
コメント