「電力会社を乗り換えると電気代が安くなるっていうけど、たくさんあってかわからない」
「電気の乗り換えでデメリットはないのかな?」
2016年4月1日に電気料金が自由化されてから、頻繁にテレビやネットで電気の乗り換え広告を目にしますよね。
お得になるのはわかっていても、調べるのがメンドくさくてあと回しにしている人も多いのでは。
新電力といわれる電力会社を比較して、今かかっている電気代だとどこに乗り換えれば安くなるのかを調べてみました。
電力会社の選び方と、実際の料金で比較したおすすめランキング7社をご紹介します。
電力会社のおすすめランキングBEST7!
新電力会社のおすすめランキング7社を紹介します。
ここで選んだ基準は「どれだけ電気代が安くなるか」。
電力会社を乗り換える一番の目的は「電気代を安くする」ことだと思います。
ガソリン代が安くなったり、携帯代が安くなったりする会社もあるので、自分が利用するサービスも含めてどれだけ節約になるかも考慮に入れて決めることをおすすめします。
このランキングの比較対象にしたのは、我が家の実際の電気料金で以下のとおりです。
契約アンペア:30A 年間の総電力使用量:5,083kWh 年間の電気料金:136,580円 | |||||
月 | 電力使用量 | 電気料金 | 月 | 電力使用量 | 電気料金 |
1 | 407kWh | 10,829円 | 7 | 482kWh | 13,182円 |
2 | 331kWh | 8,758円 | 8 | 810kWh | 22,307円 |
3 | 335kWh | 8,645円 | 9 | 590kWh | 15,865円 |
4 | 317kWh | 8,620円 | 10 | 425kWh | 11,190円 |
5 | 379kWh | 10,399円 | 11 | 329kWh | 8,675円 |
6 | 349kWh | 9,458円 | 12 | 329kWh | 8,652円 |
我が家の電気の使用状況
夏場:リビングの14畳用(4.5kW)のエアコンがほぼ毎日1日中つけっぱなし状態。
冬場:電気の暖房はほとんど使わず、ガスファンヒーターがメイン。
ランキングの各新電力の説明欄にある「おトク額:」は、上記の我が家の電気料金と比較した場合のお得になる電気代の額です。
電力会社の電気料金の比較
上のランキングで登場した電力会社の電気料金をまとめてみます。
家庭向けの料金のみの一覧です。
電力会社 | 基本料金 | 従量単価(1kWhあたり) | 縛り | 解約金 |
HISでんき ※1 | 20A: 560.56円 30A: 806.52円 40A:1052.48円 50A: 715.00円 60A: 858.00円 |
20.65・25.03・27.92円 19.81・24.01・26.79円 19.38・23.50・26.21円 23.54円 23.54円 |
1年目のみ | 1年未満:2,000円 2年以上:無 |
あしたでんき | 標準:0円 たっぷり:3,000円 |
標準:26.00円 たっぷり:21.50円 |
無 | 無 |
ENEOSでんき ※1 | 10A: 286.00円 20A: 429.00円 30A: 572.00円 40A:1144.00円 50A:1430.00円 60A:1716.00円 |
20.85・24.77・26.49円 | 無 | 無 |
昭和シェル石油の電気 ※1 | 1144.0円 | 21.07・24.96・26.32円 | 無 | 無 |
Looopでんき | 0円 | 地域によって異なる 21.3円~29.5円 |
||
楽天でんき | 0円 | 地域によって異なる 22.00円~30.00円 |
無 | 無 |
ソフトバンクでんき ※1 | 10A: 260.00円 20A: 520.00円 30A: 780.00円 40A:1040.00円 50A:1300.00円 60A:1560.00円 |
19.68・30.26・235.84円 | 1年ごと | 500円 |
※1:従量料金は「~120kWhまで・120超過~300まで・300kWh超過~」の3段階
電力会社のおすすめと理由
ランキングにも書きましたが、もう一度我が家の使用量を例にしたおトク額を一覧にしてみます。
おトク額の比較対象は中部電力の電気料金です。
契約アンペア:30A 年間電力使用量:5,083kWh | |
電力会社 | おトク額 |
HISでんき | おトク額:6,996円 |
あしたでんき | おトク額:5,895円 |
ENEOSでんき | おトク額:4,841円 |
昭和シェル石油の電気 | おトク額:4,472円 |
Looopでんき | おトク額:3,860円 |
楽天でんき | おトク額:3,332円 |
ソフトバンクでんき | おトク額:2,616円 |
表を見ても分かる通り、「HISでんき」がダントツで安くなります。
「ENEOSでんき」や「昭和シェルでんき」はガソリン・軽油が1リッターあたり1円か2円割引されますが、上限があるのでせいぜい1ヶ月あたり200円くらいしか安くなりません。
電話料金が安くなる「ソフトバンクでんき」も1ヶ月あたり200円しか安くならないので、この順位をくつがえすのは難しいですね。
ということで、私のおすすめの新電力会社は「HISでんき」ですね。
電力会社の安くなる選び方
安くなる電力会社の選び方はたったの2ステップだけです。
- 過去12ヶ月分の検針票を用意
- 各電気会社のホームページで料金をシミュレーション
過去1年間の電気使用量がわかる検針票を用意してください。
電気料金を安くするには、まず現在までの電気料金を把握しましょう。
今までの電気使用量を元に、各電力会社の料金シミュレーションのページでその電気会社に乗り換えたときの電気料金を出します。
契約電力量(アンペア)や使用量によって1kWhごとの従量単価が変わってくるので、今回紹介したランキングの順位が入れ替わる可能性があります。
まとめ:電力会社はどこがおすすめ?
令和2年3月24日現在、日本全国にある登録小売電気事業者の数は646社もあるそうです。
すべての電力会社のシミュレーションをするわけにはいかないですし、正直なところ多大な労力をかけて調べたところで、節約できる金額はせいぜい年間1万円にも届かないというご家庭がほとんどのはずです。
今回紹介した8社は安くなったという口コミの多い会社ばかりです。
このランキングの電力会社から選んでもらえば失敗はないはずですよ。
「もっと多くの会社から一括で見積もりを出して検討したい」という方は、下の電気料金比較サイトを利用してみるのもいいかもしれません。
電気料金一括比較|電気代を賢く節約-でんきの比較インズウェブ
コメント