「エアコンを買い換えようと思うけど、最新機種が安い買い時はいつなんだろ?」
「エアコンは壊れてないけど、型落ちの旧モデルのコスパがいいモデルの買い時は何月ごろ?」
「エアコンの買い時はやっぱり決算時期しかないのかな?」
エアコンが故障してすぐに買い替えなければいけない場合を除けば、できるだけ良いものを安く買えるタイミングで購入したいですよね。
私は仕事でエアコンクリーニングを約17年間やってきましたが、毎年自宅のエアコンも分解クリーニングしています。
その甲斐もあってか、同じエアコンを約20年間ほど使い続けていますが、まだ絶好調です。
ただ、流石に古いがゆえに電気代がかかるのと、スマホなどで出先から操作できないなど、省エネ&便利機能が気になって買い替えを考えています。
自分が買い換えるつもりでエアコンの買い時について調べてみました。
家電量販店の決算時期と各メーカーのモデルチェンジ時期から買い時をご紹介します。
エアコンの買い時は決算時期と型落ち旧モデルが出る時期とどっち?
エアコンを安く購入するにはタイミングが大事ですが、エアコンに限らず物を安く買うには次の2つのタイミングが買い時だと言われます。
- 販売店の決算時期
- 新型モデルが出る時期
エアコンは幸い自動車などと違って、各メーカーから毎年新しいモデルが発表されているので、上の2つの買い時が毎年両方とも狙えます。
具体的にエアコンの場合の上の2つの時期をご紹介していきます。
エアコンの買い時の決算時期とは何月?
まず家電量販店などの決算時期を見ていきましょう。
決算というのは基本的には1年に一回ですが、家電量販店などの大企業となると、更に半期決算(中間決算)、四半期決算、月次決算などがあります。
- 決算(本決算):1年に1度。3月決算が最も多く、次に12月決算が多い。公開する義務があります。
- 半期決算(中間決算):6ヶ月に1度、本決算の中間にするもの。3月が本決算なら9月、12月が本決算なら6月。公開の義務はありません。
- 四半期決算:3ヶ月に1度、中間決算の中間にするもの。公開の義務はありません。
- 月次決算:毎月の締め。公開の義務はありません。
エアコンの買い時と言えるのは4つのうちの上から2つ。
もちろん本決算のほうが値引き額が大きい場合が多く狙い目です。
家電量販店の決算時期は?
では、具体的に主なエアコンの購入先となる家電量販店の決算や中間決算の時期を見てみましょう。
| 家電量販店名 | 本決算 | 中間決算 |
| ビッグカメラ | 8月 | 2月 |
| ヤマダ電気 | 3月 | 9月 |
| ケーズデンキ | 3月 | 9月 |
| ヨドバシカメラ | 3月 | 9月 |
| エディオン | 3月 | 9月 |
| コジマ | 8月 | 2月 |
| ジョーシン | 3月 | 9月 |
3月決算・9月中間決算の家電量販店は5社。
下の5社で購入するなら3月と9月が買い時です。
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ
- ケーズデンキ
- エディオン
- ジョーシン
8月決算・2月中間決算の家電量販店は2社。
下の2社で購入するなら8月と2月が買い時です。
調べてみて初めて知りましたが、8月決算の企業がある反面、12月決算の企業が一社もないんですね。
- ビックカメラ
- コジマ
エアコンの旧モデルや型落ちの買い時は?
エアコンを安く買いたいのであれば、旧モデル・型落ちのエアコンを買うのがベストです。
では、型落ちのエアコンを狙うのはいつ頃がいいのでしょうか?
型落ちのエアコンの買い時は、新商品の発売時期の約1ヶ月前です。
正確に言うと、新商品が出る前なので「型落ち寸前のエアコン」ということです。
エアコンは毎年新モデルが各メーカーから発売されています。
これは他の家電などにはほとんどみられないもので、メーカーが力を入れている証拠でもあります。
新商品が出るということは、当然旧モデルは今までと同じ価格では売りにくくなります。
そのため、販売店は価格を下げてでも型落ちモデルを安く販売するわけですね。
各メーカーによって新商品が発売されるモデルチェンジの時期が違ってきます。
狙っているメーカーがあるのであれば、その時期の1ヶ月前に購入しましょう。
型落ちモデルのエアコンを購入する際に憶えておきたい重要なことが一つあります。
それは、
購入したいエアコンがあったら躊躇せずに購入する
ということです。
型落ちモデルのエアコンは、在庫を売り切ったらもう入荷されることはありません。
同時に、短い在庫処分の期間に価格が更に下がるということは期待できません。
「もう少し待ったら更に価格が下がるんじゃない?」なんて考えるのはご法度です。
待っている間に他の人に買われて売り切れてしまいます。
順番に各メーカーの新商品の発売時期をご紹介していきます。
パナソニックエアコン「エオリア」の型落ち旧モデルの買い時
国内ルームエアコンシェアのトップであるパナソニックのエアコン「エオリア」。
2021年現在、8シリーズが販売されています。
そのうちUX、TXシリーズの2シリーズは寒冷地仕様の「フル暖エオリア」です。
| パナソニックエアコン「エオリア」各シリーズの過去5年間の発売時期 | ||||||
| シリーズ名 | およその発売時期 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
| Xシリーズ | 10月下旬~11月下旬 | 未定 | 11月 | 11月下旬 | 10月下旬 | 10月 |
| AXシリーズ | 1月下旬 | 1/21 | 1/21 | 1月下旬 | 1月下旬 | ー |
| EXシリーズ | 1月下旬 | 1/21 | 1/21 | 1月下旬 | 1月下旬 | 1月下旬 |
| GXシリーズ | 1月下旬 | 1/21 | 1/21 | 1月下旬 | 1月下旬 | 1月下旬 |
| Jシリーズ | 1月下旬 | 1/21 | 1/21 | 1月下旬 | 1月下旬 | 1月下旬 |
| Fシリーズ | 1月下旬 | 1/21 | 1/21 | 1月 | 1月下旬 | 1月下旬 |
| UXシリーズ | 9月下旬 | 9月下旬 | 9/23 | 9/20 | 9/10 | ー |
| TXシリーズ | 9月下旬 | 9月下旬 | 9/23 | ー | 9/10 | ー |
パナソニックエアコン「エオリア」のモデルチェンジ時期は
- 上位機種(Xシリーズ) : 10月~11月
- 寒冷地仕様(UX・TXシリーズ) : 9月
- その他のモデル : 1月
この1ヶ月前が型落ち旧モデルの買い時になります。
パナソニックエアコン「エオリア」の型落ち旧モデルの買い時
- Xシリーズ : 9月~10月
- UX・TXシリーズ : 8月
- その他のモデル : 12月
ダイキンエアコンの型落ち旧モデルの買い時
ダイキンエアコンのモデルチェンジ時期は、シリーズによって多少ずれがあるもののほぼ年に2回です。
| ダイキンエアコン各シリーズの過去5年間の発売時期 | ||||||
| シリーズ名 | およその発売時期 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
| RX/Rシリーズ | 11月 | 未定 | 11月 | 11月 | ー | ー |
| M/MXシリーズ | 11月 | 未定 | 11月 | 11月 | ー | ー |
| V/VXシリーズ | 3月 | 3月 | ー | ー | ー | ー |
| A/AXシリーズ | 11月 | 未定 | 11月 | 11月 | 11月 | 11月 |
| S/SXシリーズ | 3月 | 3月 | 4月 | 3月 | 3/30 | ー |
| F/FXシリーズ | 3月~4月 | 3月 | 4月 | 3月 | 4月 | 2月 |
| C/CXシリーズ | 3月 | 3月 | 3月 | 3月 | 4月 | 2月 |
| Eシリーズ | 2月 | 2月 | 2月 | 2月 | 2月 | 2月 |
| DXシリーズ | 11月 | 未定 | 11月 | 11月 | 11月 | 11月 |
| HXシリーズ | 11月 | 未定 | 11月 | 11月 | ー | ー |
| KXシリーズ | 11月 | 未定 | 11月 | 10月 | 10月 | ー |
ダイキンエアコンの買い時は、次の2回。
新モデルの発売時期の約1ヶ月前です。
10月が買い時のシリーズ
- RX/Rシリーズ
- M/MXシリーズ(うるさらmini)
- AXシリーズ/Aシリーズ
- V/VXシリーズ
- DXシリーズ(寒冷地専用)
- HXシリーズ(寒冷地専用)
- KXシリーズ(寒冷地専用)
2月が買い時のシリーズ
- SXシリーズ/Sシリーズ
- FXシリーズ/Fシリーズ
- CXシリーズ/Cシリーズ
- Eシリーズ
三菱エアコン霧ヶ峰の型落ち旧モデルの買い時
三菱エアコンのルームエアコン「霧ヶ峰」ですが、その年によって発売時期が大きく変わります。
同じシリーズでも同様にその年によって結構バラツキがあります。
| 三菱エアコン「霧ヶ峰」各シリーズの過去5年間の発売時期 | ||||||
| シリーズ名 | およその発売時期 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
| FZシリーズ | 10月下旬~11月上旬 | 未定 | 10/30 | 11/ 1 | 11/ 1 | 11/ 1 |
| Zシリーズ | 12月 | 未定 | 12/ 4 | 12/上旬 | 12/28 | 12/29 |
| FLシリーズ | 不定期 | 6/4 | ー | 12/13 | ー | 11/ 1 |
| Xシリーズ | 2月下旬~3月中旬 | 3/19 | 3/19 | 3/上旬 | 2/23 | 2/24 |
| Rシリーズ | 3月 | 3/12 | 3/19 | 3/ 8 | ー | ー |
| Sシリーズ | 2月中旬~3月下旬 | 2/19 | 3/19 | 3/22 | 2/23 | ー |
| GEシリーズ | 2月 | 2/19 | 2/14 | 2/ 8 | 2/23 | ー |
| FDシリーズ | 不定期 | 5/14 | 9/30 | ー | 9/21 | ー |
| ZDシリーズ | 不定期 | 5/14 | 9/30 | 9/下旬 | 9/21 | 9/22 |
| XDシリーズ | 不定期 | 5/14 | 9/30 | 8/2 | 9/下旬 | ー |
上の表を見てもらえると判るように、三菱電機のモデルチェンジ時期は結構バラバラですね。
あえて三菱エアコン「霧ヶ峰」の2021年~2022年の買い時をあげるなら次のとおりです。
| ・FZシリーズ | 2021年9月下旬~10月上旬 |
| ・Zシリーズ | 2021年11月 |
| ・FLシリーズ | 2022年5月 |
| ・Xシリーズ | 2022年2月 |
| ・Rシリーズ | |
| ・Sシリーズ | 2022年1月 |
| ・GEシリーズ | |
| ・FDシリーズ | 2022年4月 |
| ・ZDシリーズ | |
| ・XDシリーズ |
今年2021年は半導体不足の影響もあるのか、例年と比較して一段と不規則なモデルチェンジの時期となっています。
上に挙げた買い時はあくまでもモデルチェンジ時期だけを見たものです。
他にも家電量販店の決算期や年末商戦など、お値打ちな時期があるので普段から価格をチェックしておいて安いと感じれば購入すべきでしょう。
富士通ゼネラルエアコンの型落ち旧モデルの買い時
富士通ゼネラルエアコン「ノクリア」のモデルチェンジの時期は以下の通りです。
| 富士通ゼネラルエアコン各シリーズの過去5年間の発売時期 | ||||||
| シリーズ名 | およその発売時期 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
| Xシリーズ | 11月 | 未定 | 11/14 | 11月上旬 | ー | 11/18 |
| SVシリーズ | 4月 | 未定 | 4月上旬 | ー | ー | ー |
| Zシリーズ | 不定期 | 4/3 | 3月 | 2月上旬 | 4月下旬 | ー |
| Cシリーズ | 3月~4月 | 4月中旬 | 3月上旬 | ー | ー | ー |
| Dシリーズ | 4月中旬 | 4月下旬 | 4月中旬 | 4月下旬 | ー | ー |
| ZNシリーズ | 8月 | 未定 | 8/31 | ー | ー | ー |
| DNシリーズ | 9月~10月 | 未定 | 9月下旬 | 10/31 | ー | ー |
富士通ゼネラルのエアコン「ノクリア」も、結構その年によってモデルチェンジ時期がまちまちな印象です。
最上位モデルのXシリーズが11月、寒冷地モデルが8月~10月、その他が3月~4月、といった感じでしょうか。
新型モデル発売の約1ヶ月前が買い時の目安です。
富士通ゼネラル「ノクリア」2021年の買い時
| ・Xシリーズ | 2021年10月 |
| ・SVシリーズ | 2022年3月 |
| ・Zシリーズ | |
| ・Cシリーズ | |
| ・Dシリーズ | |
| ・ZNシリーズ | 2022年7月 |
| ・DNシリーズ | 2022年8月 |
日立エアコン「白くまくん」の型落ち旧モデルの買い時
日立エアコン「白くまくん」のモデルチェンジの時期は以下の通りです。
こちらも半導体不足の影響なのか、2021年は例年とは違う月に発売されている感じです。
最上位モデルのXシリーズはほぼ10月下旬にモデルチェンジするようですが、他のモデルはおおよそ3月か4月といったところでしょうか。
| 日立エアコン「白くまくん」各シリーズの過去5年間の発売時期 | ||||||
| シリーズ名 | およその発売時期 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
| Xシリーズ | 10月下旬 | 未定 | 3月 10月下旬 |
10月下旬 11/22 |
10月下旬 | 10月下旬 |
| Sシリーズ | 3月下旬~4月上旬 | 4/2 | 3/27 | ー | ー | ー |
| Wシリーズ | 不定期 | 3月 5月 |
4月 | 1月 | 3月上旬 | ー |
| Gシリーズ | 不定期 | 3月 5月 |
4月 | 1月 5月中旬 |
ー |
ー |
| Dシリーズ | 不定期 | 3月 | 4月 | 3月下旬 | 3月 | 2月 |
日立エアコン「白くまくん」の買い時はおよそ次の2回と言っていいかと思います。
新型モデル発売の約1ヶ月前が目安です。
9月に買い時のシリーズ
・Xシリーズ
2月に買い時のシリーズ
- Sシリーズ
- Wシリーズ
- Gシリーズ
- Dシリーズ
シャープエアコンの型落ち旧モデルの買い時
シャープのエアコンは、本格空気清浄機能を搭載したN-P(2021年)・L-P(2020年)シリーズとそれ以外のシリーズといったラインナップです。
他のメーカーと違うところは寒冷地仕様のシリーズを持っていないことです。
| シャープエアコン各シリーズの過去5年間の発売時期 | ||||||
| シリーズ名 | およその発売時期 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
| N-P・L-Pシリーズ | 不定期 | 2/5 | ー | 12/19 | ー | ー |
| N-X・L-Xシリーズ | 不定期 | 1/18 | 11/25 | 10/25 | 1/25 10/25 |
ー |
| N-H・LーHシリーズ | 不定期 | 3月 | 2月 11月下旬 |
ー | 3月 12月 |
ー |
| N-D・LーDシリーズ | 不定期 | 3月 | 12月 | 1月 12月 |
ー | 12月 |
| N-S・L-Sシリーズ | 不定期 | 未定 | 1月 12月 |
2月 | ー | 12月 |
| N-N・L-Nシリーズ | 不定期 | 未定 | 4月 12月 |
3月 | 5月 | ー |
ちなみに、カタログなどには掲載されていないモデルに末尾が「DH」や「DM」と表記されている型番のエアコンがあります。
DH=コアンダ除湿機能が搭載されていないモデル
DM=コアンダ除湿なし、リモコンホルダーなし
こういうのを挙げていくと切りが無いのですが、シャープは既に台湾外資なので余計にわかりにくくなっているような気がします。
モデルチェンジ時期が全モデルでまちまちなので、なかなか狙って型落ち旧モデルを購入するのは難しいのかな、といった印象です。
シャープの買い時 : 不定期過ぎてわからない
東芝エアコンの型落ち旧モデルの買い時
東芝エアコンのラインナップは上・中・下各1シリーズ、寒冷地仕様2シリーズの合計5シリーズとなっています。
ちなみに、東芝といえば「大清快」という名称が思い浮かびますが、全てのルームエアコンに「大清快」という名称がつけられている訳ではないようです。
全5シリーズと書きましたが、そのうち寒冷地仕様(高暖房能力)の2シリーズは「暖太郎」という名称で「大清快」という名称ではありません。
| 東芝エアコン「大清快」「暖太郎」各シリーズの過去5年間の発売時期 | ||||||
| シリーズ名 | およその発売時期 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 |
| DTシリーズ | 4月 | 4月上旬 | 4月下旬 | ー | ー | ー |
| Rシリーズ | 4月~5月 | 4月上旬 | 5月下旬 | 4月 | ー | ー |
| Pシリーズ | 4月 | 4月 | 4月 | 4月 | 4月上旬 | |
| DRNEシリーズ | 6月 | ー | ー | 6月 | ー | ー |
| VNシリーズ | 6月 | ー | ー | 6月 | ー | ー |
東芝エアコン「大清快」の買い時は、3月。
暖房強化モデル「暖太郎」なら5月。
ということですが、シェア的にもラインナップ的にもあんまりやる気を感じられません。
タマ数もあまり出回ってないはずなので、在庫品に巡り合う事自体が難しかったりするかもしれません。
エアコンの買い時は夏の冷房と冬の暖房では何月?
購入したいメーカーが決まっているのであれば、上記のメーカー別のモデルチェンジ時期を狙いましょう。
メーカーが決まっていない場合や、複数メーカーから選びたい場合などは、冷房を重視するのか暖房を重視するのかをまず決めましょう。
暖房を重視するなら夏場、冷房を重視するなら秋から冬にかけてモデルチェンジするメーカーが多いので買い時になります。
ただ、メーカーやモデルによって発売月は、本当にバラバラです。
新商品の発売時は、約2ヶ月前にメーカーから発表されることが多いので、気になるメーカーのものはチェックしておくといいですよ。
エアコンの買い時-冷房の場合
特に暖房機能を重視しない人は、8月か9月が狙い目です。
理由は2つ。
- 家電量販店の決算や中間決算が8月と9月に集中するから
- 7月を過ぎるとエアコンの売上が急激に落ちるので販売店は在庫をさばきたいから
エアコンの買い時-暖房の場合
暖房強化モデルはメーカーによりますが、7月、8月、9月、10月が買い時です。
理由は4つ。
- 7月はボーナス商戦と重なるから
- 8月はエアコンの売上が落ちるので販売店が在庫をさばきたがるから
- 9月は多くの家電量販店の中間決算があるから
- 主要メーカーの暖房強化モデルのモデルチェンジ時期だから
どのメーカーも暖房強化モデルはあまり数がでないので、在庫もあまりない傾向があります。
7月は設置工事が1年で一番込み合う時期なので、すぐに設置してもらうのは難しいかもしれません。
エアコンはメーカーや特定の機能に拘らなければ、年中買い時があるといえるかもしれません。
それでもやっぱり家電量販店などの本決算や中間決算のある時期は狙い目です。
最近はネットでも工事込みで安く頼めるので、狙ったモデルをポイント還元が多い時を狙って購入する手もありますよね。


コメント